非公開ユーザー
不動産売買|広報・IR|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
現時点でのプラットフォームとしては十分
Web社内報で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能とその理由
・(今や当たり前だが)スマホアプリ連携している点
・直感的に記事作成ができる点
・インタフェースが見る側にとってもわかりやすい点
・トップ記事、ピックアップ記事と最新ではなくとも見せたい記事のコントロールができる点
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ダッシュボードで吐き出されるデータのクロス集計
・別途ワード等他ファイルで作成した記事テキストのコピペができるところとできないところがある点
その理由
・ローデータダウンロード後、会社別/部門別/役職別のクロス集計ができない
・画像下のキャプションや、引用スペースなどにテキストコピペできないケースがままあり、多少効率が下がるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自身のグループ広報という立場では、グループ各社横断で使っているので、今までほとんど知らなった(であろう)グループ会社の情報や事例を知るルートが出来つつあるのは、今後社外への情報発信を想定した場合に有用。
導入の一番の目的で合った理念浸透に関しては、このツールだけでは測れない。
数値面では導入後まもなく1年というタイミングでやや中ダレ傾向にあることもあり、1年経過タイミングでの意識変容を踏まえて評価する予定。
検討者へお勧めするポイント
プラットフォームとして複数社検討しましたが、導入して以降も定期的なサポートがあることが一番の決め手でした。
また、同社のスタッフの方たちの熱量は、とかく心折れがちな社内報運営では助けられることも多くありました。
会社のカルチャー観点で、同社の社内報展開事例がそのまま活かせるわけではありませんが、導入他社事例等も含めヒントを多く提示いただけるので、アレンジして自社に取り入れたことも多々ありました。