Painterの製品情報(特徴・導入事例)

time

あらゆるタイプのブラシやメディアでキャンバスを彩ることができます。定評あるドライ、またはウェット、ブレンド メディアを使って、驚くほどリアルな作品が創作できます。

Painterの画像・関連イメージ

流体ペイントにより、スムーズなストロークを実現
選択範囲の機能が改善
色に基づいてブラシで範囲を選択
ユーザーの声を反映して強化
ペイント体験を最適化

Painterの運営担当からのメッセージ

福井秀和

コーレル株式会社 職種:マーケティングマネージャー

リアルな手描きタッチで自由に作品を制作したいプロのアーティストのためのツールが Corel Painter です。学生からプロのアーティスト、コンセプトアート画家、漫画家まで広く使っていただいています。フォトレタッチツールでは表現できないブラシストロークを体感ください。

ITreviewによるPainter紹介

Painterとは、コーレル株式会社が提供しているグラフィックデザイン製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は16件となっています。

PainterのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Painterの満足度、評価について

PainterのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じグラフィックデザインのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 3.9 4.0 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 4.3 4.0 4.5 4.7 5.0

※ 2025年10月07日時点の集計結果です

Painterの機能一覧

Painterは、グラフィックデザインの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ペイント系描画

    ペンやエアブラシなどを模した描画ツールが用意され、サイズなどをカスタマイズしながら描画できる

  • ドロー系描画

    直線や曲線、円などを作図でき、アンカーポイントの追加/削除、拡大/縮小、オブジェクトの結合/分割などの編集を行える

  • レイヤー

    おのおのに描画が可能なレイヤーを複数作成し、特定のレイヤーにロックをかけたり、レイヤーごとに重ね合わせの効果を付与できる

  • 複数形式のファイル入出力

    JPEGやPNG、TIFFなどの画像形式や、EPS、SVGなどのベクトル形式など、さまざまな形式のファイルを読み込んだり、保存したりできる

Painterを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Painterを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    素地の質感もきれいに表現できるお絵描きソフト

    グラフィックデザインで利用

    良いポイント

    Painterはキャンバスの素材やブラシの選択によって、油絵調やチョークなどその素材感が本当に綺麗に表現できます。
    本当に実際のキャンバスや紙の上で絵を書いているような感じでデジタルアートを作成することができます。
    ブラシも本当に多くの種類があるので、自分の表現にあったブラシを見つけると本当にアートが楽しく自分好みの絵が描けます。
    また、ある程度基本的なトレース機能などで下絵を参考にデザインもできるので、自分の練習にも非常に助かります。

    これがサブスクリプションではなく、買い切り版であることもお財布に優しいツールであるのもお勧めです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    使いやすさだけではなく機能も豊富

    グラフィックデザインで利用

    良いポイント

    プロも使っているソフトですが、簡単な絵を描くときも便利です。特に便利なのが自動ペインティング機能で、ド素人でも本格的な絵になります。筆の多さも特筆すべきですが、これだけ筆が多かったら絵の表現が広がります。

    キャンパスのサイズを変更したり、キャンパスのサイズを広くする時も便利です。他のペイントソフトでもできますが、簡単さという点ではPainterが一番です。
    絵を描くときはペンタブレットを使いますが環境設定を使えば、自動的に筆圧を決定してくれるので便利です。レイヤー機能も大変解りやすく、初めてレイヤーを操作する社員でも何とかなりました。

    線によってはキャンパスを回転させた方が描きやすいですが、Painterは自在にキャンパスを回転させることができるので本当に便利です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    印刷|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    描きやすいが、独特の使い方

    グラフィックデザインで利用

    良いポイント

    画像編集ソフトとしては、値段はするが、筆圧認識がよくデザイナーの中には、指名する人もいます。
    ただ、一般的なAdobeソフトとは、操作感が異なるため、クセは強いと感じます。
    ソフトとしても、安定性がよく、Adobe系でありがちな認証エラーもなく、環境的にも衛生的です。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!