Password Manager Proの製品情報(特徴・導入事例)

time

世界3,300社以上に導入実績!
特権ID管理に必要な機能を集約したソフトウェアです。

システムベースの申請/承認フローに基づいた特権ID利用、操作画面の録画、パスワードの自動変更、利用履歴の一覧レポートの作成等が簡単に行えます。

一般的に特権ID管理ツールは高額である中、年間98万円~と低価格で導入できます。
ライセンス費用は「承認者(管理者)」の数で決まるため、「申請者」や「ITリソース」がいくら増えても価格は変わりません。 しかも、無制限に登録できます。

Password Manager Proの運営担当からのメッセージ

ゾーホージャパン株式会社

製品の詳しい説明資料や無料評価版をご用意しておりますので、ぜひWebページをご覧ください。

ご質問やデモを含む製品の詳細説明をご希望の方は、「オンライン相談窓口」からお気軽にお問い合わせください。

【Password Manager Pro ダウンロードページ】
https://www.manageengine.jp/products/Password_Manager_Pro/download.html

【ManageEngineオンライン相談窓口】
https://www.manageengine.jp/online_meeting/

ITreviewによるPassword Manager Pro紹介

Password Manager Proとは、ゾーホージャパン株式会社が提供している特権id管理システム、ID管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は9件となっています。

Password Manager Proの満足度、評価について

Password Manager ProのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じ特権id管理システムのカテゴリーに所属する製品では6位、ID管理システムのカテゴリーに所属する製品では29位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 3.5 3.4 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.7 3.7 3.4 3.6 4.0 3.4

※ 2025年10月22日時点の集計結果です

Password Manager Proの機能一覧

Password Manager Proは、ID管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ユーザー情報の一元管理

    アカウント情報(従業員名や所属、ID・パスワード)を一元的に管理し、さまざまなシステムに連携できる

  • AD連携

    構築済みのActive Directoryと連携できる

  • プロビジョニング

    ユーザーアカウントの作成/変更が行われると、ポリシー要件にもとづき、連携システムへその情報を展開する

  • ワークフロー

    アカウントの申請/承認の処理をワークフロー化して効率化できる

  • セルフサービス

    ユーザー自身がパスワードの設定/変更などを行え、アプリケーションへのアクセスをリクエストしたりできる

  • SSO

    ログイン情報を各種システムで共有し、ユーザーがID・パスワードの入力を一度行えば、各種システムにログインが利用できる状態になる

Password Manager Proを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Password Manager Proを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    PW管理、サーバ接続を一元管理で一人情シスとってはありがたい

    特権id管理システムで利用

    良いポイント

    PMP(PasswordManagerPro)の管理画面から接続が行えるので一人情シスにとっては
    非常にありがたい。
    合わせてアカウント管理もできるので重宝している。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    組合・団体・協会|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

    企業所属 確認済
    投稿日:

    非SAML認証もネイティブアプリも

    特権id管理システムで利用

    良いポイント

    SAML認証アプリはもとより、非SAML認証も、一部ネイティブアプリも入力不要となり、利便性が格段に向上しました。
    一方、複雑なパスワードを設定した上で覚え込ませる為、セキュリティレベルも維持出来て、大変重宝致します。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    コスパの高い特権ID管理ソリューション

    特権id管理システムで利用

    良いポイント

    クラウドによるシステム構築が主流となりつつある中で、SaaSにおける特権アカウントの証跡管理を行えることは非常にありがたい
    またテレワーク等、働く場所が特定されない中でもセキュリティレベルを確保したシステム運用に十分に対応できることは評価できる

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!