非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)
安く、簡単に導入できるが、細かいところやサポートはまだまだ
オンライン決済サービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
何よりも手数料がわかりやすく、最安値レベルに設定されていること。
また、凝ったことをしようと思わなければとても簡単に導入することができる。
pay.jpの仕組みに合わせて自社の課金スキームを組むことができれば、オススメ。
APIのレスポンススピードが速く、ドキュメントも充実している点も◎。
初期費用が無料で、JCBまで含めたクレジットカードブランドもこれだけ幅広く対応しているサービスは他にないのではないだろうか。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
定額課金機能を筆頭に、細かい機能としてまだまだ不完全な点。
謎仕様に振り回されて痛い目を見るため、定額課金機能に関しては、よく調べた上で自社業務へのフィットギャップ分析を念入りに行った上での導入がオススメ。
特に管理画面に関しては、検索性が低い。基本IDのみでの検索しかできないと思った方が良い。
そのため、すこしでも凝った分析をしたければAPIの使用はマストになると思った方が良い。
また、サポートのレベルは決して高くない。バグレポートとしてもそれを認めず「仕様です」という一言。
売上レポートの数値が一致しないことを報告して、「概算の数値となる仕様です」とレスがきたときには驚愕した。レスポンススピードだけは国内サービスにしては早いほう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クレジットカード導入を自社サービスに組み込むハードルが下がりました。
多くのブランドに対応するには、高額な初期費用の国内サービスしか選択肢がなかったため、とても助かりました。