PAY.JPの評判・口コミ 全6件

time

PAY.JPのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安く、簡単に導入できるが、細かいところやサポートはまだまだ

オンライン決済サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何よりも手数料がわかりやすく、最安値レベルに設定されていること。
また、凝ったことをしようと思わなければとても簡単に導入することができる。

pay.jpの仕組みに合わせて自社の課金スキームを組むことができれば、オススメ。

APIのレスポンススピードが速く、ドキュメントも充実している点も◎。

初期費用が無料で、JCBまで含めたクレジットカードブランドもこれだけ幅広く対応しているサービスは他にないのではないだろうか。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

定額課金機能を筆頭に、細かい機能としてまだまだ不完全な点。
謎仕様に振り回されて痛い目を見るため、定額課金機能に関しては、よく調べた上で自社業務へのフィットギャップ分析を念入りに行った上での導入がオススメ。

特に管理画面に関しては、検索性が低い。基本IDのみでの検索しかできないと思った方が良い。
そのため、すこしでも凝った分析をしたければAPIの使用はマストになると思った方が良い。

また、サポートのレベルは決して高くない。バグレポートとしてもそれを認めず「仕様です」という一言。
売上レポートの数値が一致しないことを報告して、「概算の数値となる仕様です」とレスがきたときには驚愕した。レスポンススピードだけは国内サービスにしては早いほう。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クレジットカード導入を自社サービスに組み込むハードルが下がりました。
多くのブランドに対応するには、高額な初期費用の国内サービスしか選択肢がなかったため、とても助かりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にクレジットカード決済を導入

オンライン決済サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ここまで簡単に導入、実装出来るのに対応しているカード会社が多く使い勝手がよい。また、情報が多く少ない知識でも実装が可能なのも評価が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クレジットカード決済を簡単導入

オンライン決済サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・課金処理部分は自分で実装しなくてはならないが、ドキュメントが整っているのでドキュメントを読んで進めていけば迷うことなく導入することができる
・Apple Payでの支払いにも対応している

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

決済手数料が安い

オンライン決済サービスで利用

良いポイント

アプリ構築時に制作会社から提案されて導入したが、他社決済サービスよりもクレジットカードの決済手数料が安い。管理画面もシンプルで見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クレジット決済をAPIで

オンライン決済サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クレジット決済をAPIを使用して実装するので、プログラマにはありがたいです。ApplePayにも対応しているので、クレジット決済だけであればこれで十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本ではJCBまでは入れときたい

オンライン決済サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・決済手数料が良心的で、プロプランであれば本当に安くなる
・Webhookが利用できるので決済タイミングでSlackやメール通知をする事が出来非常にタイムリー。
・NPOや学校(教育機関)では割引プランの提供がある(NGOはだめ)

その理由
・決済手数料が良心的です。他社と比べても割安感を感じるので利用させて頂きました。
・利用者にやさしいので社会に貢献されているのだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!