PayBookの製品情報(特徴・導入事例)
PayBookとは
無料プランあります。みんなにやさしい給与計算 PayBook
PayBookは、「みんなにやさしい給与計算」というコンセプトでサービスを提供しています。
「みんな」にやさしいとは?
「経営者(給与計算担当者)にやさしい」
日本の企業の実に99.7%を占める中小企業、その中でも大多数を占める10名未満の従業員数で奮闘されている経営者の方にとって、給与の支払い手続きは、労働保険・社会保険・所得税・住民税などさまざまな法律をクリアしなければならないハードルの高い事務処理になり頭を悩ませるところです。
PayBookは、経営者の方や給与計算担当者の方の負担を軽減できるよう、簡潔で分かりやすい初期設定手順、複雑な給与知識がなくても適切な項目が選択できるインターフェースを実現しています。
「税理士・社会保険労務士にやさしい」
PayBookには年末調整や算定基礎届のシステムは組み込まれていません。
「顧問先給与計算」のクラウド化を実現すべく、顧問担当の税理士や社会保険労務士の方々に余計な労力が発生することがないように、現在使用されているシステムに直接データをインポートできる機能をご提供しています。
現在はNTTデータ社の「年末調整・法定調書の達人」に対応していますが、その他のシステムにも対応する予定です。(有料)
「従業員にやさしい」
年末になるとパートタイムで働く既婚女性従業員の方から増える問い合わせが「今年の給与総額が103万円を超えていませんか?」というもの。
1年間のお給料の総額が103万円未満の場合確定申告(または年末調整)によって支払った所得税の全額が戻ってきますから当然ですね。
また、130万円を超えると扶養から外れ社会保険料を自分で負担する必要がありさらに大問題。PayBookなら簡単に従業員一人一人の年間収入を確認することができます。
「環境にやさしい」
PayBookは環境にやさしいエコな一面も。
例えば、給与明細はフリーソフトAdobe Reader で読めるPDFファイル形式で出力できます。
メールに添付して送信すれば、紙代もインク代も不要です。
ITreviewによるPayBook紹介
PayBookとは、合同会社Pay-book.jpが提供している給与計算ソフト製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
PayBookの満足度、評価について
| バッジ | 満足度 | 大企業 | 中堅企業 | 中小企業 |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - |
| レーダーチャート | 価格 | 使いやすさ | サポート品質 | 導入のしやすさ | 機能への満足度 | 管理のしやすさ |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- | - | - | - | - | - |
※ 2025年11月17日時点の集計結果です
- 製品名
- PayBook
- 製品Webサイト
- https://www.pay-book.jp/
-
- 企業名
- 合同会社Pay-book.jp
-
- 企業Webサイト
- https://www.pay-book.jp/company
ITreviewに参加しよう!