パーソナル編集長の製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるパーソナル編集長紹介

パーソナル編集長とは、ソースネクスト株式会社が提供しているグラフィックデザイン製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は8件となっています。

パーソナル編集長の満足度、評価について

パーソナル編集長のITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じグラフィックデザインのカテゴリーに所属する製品では17位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 5.0 4.0 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.1 4.1 - 3.9 -

※ 2025年09月19日時点の集計結果です

パーソナル編集長の機能一覧

パーソナル編集長は、グラフィックデザインの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ペイント系描画

    ペンやエアブラシなどを模した描画ツールが用意され、サイズなどをカスタマイズしながら描画できる

  • レイヤー

    おのおのに描画が可能なレイヤーを複数作成し、特定のレイヤーにロックをかけたり、レイヤーごとに重ね合わせの効果を付与できる

  • 履歴(ヒストリー)

    描画作業の履歴を記録し、過去の履歴の状態に戻すことができる

  • 複数形式のファイル入出力

    JPEGやPNG、TIFFなどの画像形式や、EPS、SVGなどのベクトル形式など、さまざまな形式のファイルを読み込んだり、保存したりできる

パーソナル編集長を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、パーソナル編集長を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    社内報や掲示物の作成を簡単に

    グラフィックデザインで利用

    良いポイント

    新聞やポスター等のテンプレートが多数あり、イラストや写真の素材も豊富にあることから、デザインもあまり考えることなく作成することが出来ます。最初は操作が慣れてくると簡単・迅速に思いどおりに制作することがすることが可能です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    介護・福祉|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    凝った広報誌やチラシ作成時に使用

    グラフィックデザインで利用

    良いポイント

    定期的な広報誌や凝ったチラシを作る際に使用。レイアウトのテンプレートを使って、文字と写真などを自分流に入れ替えれするだけで簡単にオリジナルの物が作成できるようになっています。
    時間がない時、手間なく凝ったチラシ等を作成できるので、とても便利です。

    続きを開く
    Nakajima Yuta

    Nakajima Yuta

    有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    初心者でもチラシ、新聞が作れるビギナー向けソフト

    グラフィックデザインで利用

    良いポイント

    チラシなど作る時、illustratorなどの高価なソフトは使いこなすまでが一苦労。
    こちらのパーソナル編集長は、wordやExcelがちょっと使える程度の人で十分に使いこなせるソフト。
    Microsoft製品のPowerPointに近い製品でありながら、配置や文字の自由度の高さ、印刷設定の容易なところなど、チラシを作るならぜひおすすめします。
    Wordではどうしても画像や文字の置く位置の細かい設定ができませんが、こちらの製品なら0.01mm単位で調整可能。
    新聞のようなレイアウトもすぐにつくれるため、パーソナル編集長を使っている企業も多い様子。
    illustratorよりもPCのメモリ使用度も低いので、端的に古いPCでも使えます。

    続きを開く
パーソナル編集長の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!