良いポイント
チラシなど作る時、illustratorなどの高価なソフトは使いこなすまでが一苦労。
こちらのパーソナル編集長は、wordやExcelがちょっと使える程度の人で十分に使いこなせるソフト。
Microsoft製品のPowerPointに近い製品でありながら、配置や文字の自由度の高さ、印刷設定の容易なところなど、チラシを作るならぜひおすすめします。
Wordではどうしても画像や文字の置く位置の細かい設定ができませんが、こちらの製品なら0.01mm単位で調整可能。
新聞のようなレイアウトもすぐにつくれるため、パーソナル編集長を使っている企業も多い様子。
illustratorよりもPCのメモリ使用度も低いので、端的に古いPCでも使えます。
改善してほしいポイント
シンプルな操作性の分、画像をたくさん載せたりするとあっという間にメモリを消費してしまい、ソフトが強制終了してしまいます。また、フォントデータが大量に入っているPCだと、フォントデータの読み込み・変更だけでソフトの動作が鈍くなることも。windows特有なのかもしれませんが、初心者向けな分、もっと複雑なチラシやこったデザインのものを作りたい人にはハイスペックPCにしない限りオススメしにくいかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Wordに近い感覚なので、PCがある程度操作できる人なら誰でもいじれる点が便利。
私自身が出先でPC操作できないとき、内勤スタッフにチラシの修正を依頼し、修正したデータをPDF化してメールで送ってもらいました。illustratorなど触ったことがないスタッフやパートさんでも、ちょっとした文字入力さえできるなら、誰でも簡単に操作できるのが良い点です。
半透明やボカシ・合成などのエフェクトは機能的にできないのが難点ですが、一般的なチラシレベルならこのソフトで十分です。
検討者へお勧めするポイント
文字入力ができる程度のPC初心者でもチラシが作れるビギナー向けグラフィックデザインソフトです