Photopeaの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるPhotopea紹介

Photopeaとは、Photopeaが提供しているグラフィックデザイン製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は8件となっています。

Photopeaの満足度、評価について

PhotopeaのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じグラフィックデザインのカテゴリーに所属する製品では16位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 - 4.0 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.8 3.5 2.3 - 4.6 -

※ 2025年09月22日時点の集計結果です

Photopeaの機能一覧

Photopeaは、グラフィックデザインの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ペイント系描画

    ペンやエアブラシなどを模した描画ツールが用意され、サイズなどをカスタマイズしながら描画できる

  • ドロー系描画

    直線や曲線、円などを作図でき、アンカーポイントの追加/削除、拡大/縮小、オブジェクトの結合/分割などの編集を行える

  • レイヤー

    おのおのに描画が可能なレイヤーを複数作成し、特定のレイヤーにロックをかけたり、レイヤーごとに重ね合わせの効果を付与できる

  • 履歴(ヒストリー)

    描画作業の履歴を記録し、過去の履歴の状態に戻すことができる

  • 複数形式のファイル入出力

    JPEGやPNG、TIFFなどの画像形式や、EPS、SVGなどのベクトル形式など、さまざまな形式のファイルを読み込んだり、保存したりできる

Photopeaを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Photopeaを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    無料で使えるPhotoshop代わりのツール

    グラフィックデザインで利用

    良いポイント

    Photoshopでしか編集ができないpsdデータが無料で編集可能な点。最低限必要な機能が揃っている点が魅力。

    続きを開く
    森山 暁子

    森山 暁子

    株式会社DNA|設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    これが無料とは驚愕!

    グラフィックデザインで利用

    良いポイント

    本当にびっくりしました!!!
    こんなPhotoshopに似たサービスが有ったなんて。

    約15年前くらいに購入した PhotoshpoCSがとうとうインストールできなくなってしまいました。
    (とっくに保証対象外だったと思うのですが、windows10まではインストールできていました。)
    かと言って、Photoshopは高すぎる。。。と困って、
    代替のソフトを探していたら、神のようなサービス発見。

    広告があって邪魔だけど、これが無料なら許容範囲。
    本家のPhotoshopが高額すぎるので、ありがたい。

    PSD形式ファイルが読み込めるので、
    昔Photoshop作成したデータの修正も可能です。
    Adobeに払うお金がなくなるので、コストカットに大いに貢献していると思います。
    また、クラウド上で動かすので、インストールせずに気軽にアクセスできる点も良いと思います。

    工事現場の写真も明るくしたり、歪みを直してホームページに掲載しています。
    もちろん、ペンツールや選択ツールもあるので、
    切り抜き等も簡単にできて、重宝しています。

    続きを開く

    伊藤 貞司

    メッシュ・ネット合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    いざというときにワリと使えるWeb版Photoshop

    グラフィックデザインで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ブラウザ上で動作するPhotoshopそっくりの画像エディタ。PSDファイルが読み込めるのはもちろん、アイコンからレイヤー操作まわりに至るまでPhotoshopと同じように迷いなく扱うことができる。
    この種のサービスではありがちな「非・日本語対応」でもなく、ちゃんとローカライズされているので非常に助かる。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!