非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
顧客(とその顧客)に寄り添ったCTI
その他 営業支援で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
架電内容が録音され、共有できる、というCTI的な機能を備えていることはもちろん、そのアウトプットが顧客目線に立っておりとてもありがたいツールです。
具体的には、架電内容の中から「顧客ニーズ」を自動的に分析、抽出して提示してくれます。これにより、インサイドセールスの架電内容を確認する際に、要点を効率的にチェックすることができます。
自分(自社営業)が架電した内容を分析する、というタイプのCTIは市場に多数ありますが、上述のように「顧客」のリアクション、発言内容を分析するという思想のCTIとして、ユニークな立ち位置かと思います。
従って、定型的なセールススクリプトを遵守させるタイプの営業ではなく、顧客のニーズ、リアクションに対して柔軟に対応せざるを得ない複雑商材を扱う営業組織により合致するツールだと思います。
また、顧客のニーズを汲み取って開発へ生かす、という部分のスピード感は素晴らしいものがあり、実際に弊社からモバイルアプリUI改善の要望を出した際には、とても迅速に対応いただけました。Saas企業として顧客へ向き合う姿勢にとても好感が持てます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ツールとして生まれたばかりのツールにも関わらず、CTIとして求められる機能はほとんど満たしていると思います。ただ、細かい部分にまだ少しだけ改善の余地があるな、と考えています。例えばモバイルアプリの着電履歴からのリダイヤル→SFAへのアクション登録などの動線があると、インサイドセールスの実務を担当するものからするとありがたいです。ただ、昨今の機能開発のスピードを鑑みるに、すぐに解消されるのかな、とは思っています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
利用しているSFA(弊社の場合Sensesですが、その他セールスフォース等とも連携しているそうです)とも連携しており、架電内容と、架電の要約が自動で活動履歴として登録、保存される仕組みになっています。この機能により、インサイドセールスの工数削減と、インサイドセールス・フィールドセールスの情報共有(そしてそこからのフィードバックのサイクル)がかなり効率化されています。今ではピクポン無しの営業はあまりイメージできないほどです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
「顧客」の目線に立った分析機能がウリです。顧客ニーズを自動で抽出して文字起こししてくれます。コールセンターの架電システム的な使い方もできますし、The Model的な営業組織においての部門間営業情報共有にもかなり活用できます。とりわけ複雑商材において活用の幅が広がるツールと思います。(顧客の重要な発言を自動で抽出する、文字起こししてSFAに自動連携する、などの機能がセールスイネーブルメントに効くため)