非公開ユーザー
食料品|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
製造工場の現場で使用してます
スマホアプリ開発ツール,日報アプリで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・とりあえず入力フォームをつくるだけならすぐに出来てしまう初期ハードルの低さ
・入力されたレコードの一覧表示をカスタマイズできる点
・背景などのカラーリング用に用意されている色がきれい(特にパステルカラー)
その理由
・コーディング未経験者でもとっつきやすく、アジャイル開発のサイクルも素早く回せる
・入力結果を確認することが多いので、工夫次第で確認作業時間を短縮できる
・色使いの工夫で視認性を向上できる(優しい色使いをすると現場受けが良い)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Platio式(関数を用いてより高度な処理を実現する)を使いこなすための補助機能または解説書が欲しい
・レコード選択の使用制限数(1入力フォームにつき10個まで)が増えるとなお良い
その理由
・用意されているマニュアルはコードを知っている人目線で書かれているように感じられ、とっつきにくく、わかりづらい
・製造現場ではマスタ参照する項目が多く、レコード選択の制限により入力フォームを分けざるを得ない場合がある
(入力すべき項目がどちらにあるのか覚える必要があり、現場の満足度が低下する懸念がある)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・紙帳票で運用していた際のデータ転記に関わる業務負荷低減
(Platio Connectに同梱されているASTERIA Warpも活用)
・承認フローの効率化
(ASTRIA Warp、RPA(WinActor)、Boxを連携して運用)
※製造現場で使用する場合、入力項目数やレコード数が多くなるため、紙帳票に比べると入力負荷は軽減されますが確認負荷は増大します。そのため、承認フローはASTERIA Warpで帳票化するところから外部(Box)の承認フローを起動するところまでを自動連係させて効率化を図っています。
・ぺーバーレス
課題に貢献した機能・ポイント
・帳票の電子化を現場主体で実現できたPlatioの使いやすさ
・Platio Connectプランで利用できるASTERIA Warp
検討者へお勧めするポイント
コーディング未経験者集団でも、アプリ開発が出来てます。
少し上達してくるとより良くしたいという欲が出てきますが、ユーザーコミュニティサイトの充実にも注力されているので、自己解決できない課題を相談することができます。
連携して利用中のツール