Platioの評判・口コミ 全79件

time

Platioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (64)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (18)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (11)
    全てのチェックを外す

並び順
Platioのピックアップレビュー

根本 将

株式会社裕生|ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DXのイグニッション(点火)ツールとして活用

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

当社はITリテラシーが低く、また新しいことへの取組について非常に否定的な会社であるため、DXへの取組、導入については「スタートアップ以前」の状態でした。スタートするにはまずエンジンを点火しないといけない、と考え、
「イグニッション(点火)ツール」としてPlatioを採用し、
Platioで「使いやすく、わかりやすく、続けやすい」ノーコードDXアプリを作成し、社員に活用させることで
定着させ、2021年の導入から丸三年を経過した今でも、ノーコードDXの活用を継続できております。

改善してほしいポイント

改善点については、ユーザから改善要求を上げるとかなりの確度で改善してくれるケースが多く、
ユーザフレンドリーなITベンダーだという印象が強い。(例:ユーザインタフェース上のボタンの位置や大きさなど)
また、ユーザの横の繋がりを作るユーザ会も開催してくれ、ユーザ同士でアプリの運用方法や使い方などを
意見交換できることも非常に勉強になっている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

検温・健康報告アプリ、社有車管理アプリ、アルコールチェック管理アプリ、震災時報告アプリ、
技能実習生(ミャンマー)とのコミュニケーションアプリ、仮内定承諾アプリ、私用スマホ管理アプリなどを
作成し、社内で活用している。

震災時報告アプリは定期的にシミュレーションを行い「震災が発生しました、Platioから被災状況を
報告してください」というメイルを発信し、Platio経由で震災時報告を実施している。
24時間以内の報告率は、一回目(22年2月)76%、二回目(22年9月)85%、三回目(24年9月)90%と、
徐々に上がっており、Platio経由での震災時報告が定着できたことを示している。

検討者へお勧めするポイント

特にITリテラシーの低い会社、高齢者が多い会社にはわかりやすいアプリが作成できるので最適だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に始めれて活用方法を考えるのが楽しい

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

事務職ですが、勤怠などの管理もしやすく、何より低価格で利用できるので導入しやすい。
社内でアプリを使い方をいろいろ考えて業務の効率化について話し合う良いツールとなりました。
プログラムなどに詳しくない人でも簡単に作成できるのが非常に良いです。

続きを開く

清水 将徳

トヨタ自動車株式会社|自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

導入検討段階ですが

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

・他の同業他社の製品と比べて価格が安く導入検討しやすい。
・多種多彩なアプリひな形が有りアプリ製作が容易。
・直感的な操作でアプリ製作が可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に作れて使える行動管理ツール

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

iOS/Androidアプリ共に全体の動作が軽く、また安定しているので使用者側に戸惑う要素が少ないのはメリットかと思います。
特定条件で管理者に通知を走らせる機能も、定番機能ではあるものの安定しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業記録管理の簡略化

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

この製品ではアプリで入力したものをパソコンのブラウザで確認できます。
入力した結果だけ、クラウド上にアップロードするため、管理側は上がったデータを一覧で確認・検索ができるため、作業中の適宜入力や、複数人による同時入力が可能になりました。
また、作業後、事務所に戻っての作業記録の作成をする必要があったのが、スマートフォンでの入力が可能であるため、移動中の隙間時間で入力できるようになり1件につき1時間程度掛かっていた工数の削減ができました。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

現場の業務改善に即効性あり!

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

Platioの一番の魅力は、現場の職員でも直感的に操作できるノーコード設計です。私たちの塾では、生徒の欠席・遅刻報告を紙ベースからアプリ化しましたが、テンプレートを使ってわずか30分ほどで実用レベルのアプリが完成。クラウドにリアルタイムでデータが蓄積されるので、複数教室間でも即時に情報共有できるのがありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもアプリが作れます。

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

最初から用意されているテンプレートを、自社の運用に合わせて編集するだけで使用することができます。設定も比較的簡単で専門知識なくてもつくれますし、サポートセンターも対応が良いです。コストも安価なので、導入のしやすさも◎です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作が簡単で誰でも簡単に運用できるアプリ

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

・テンプレートが多く用意されている為、使用する業務に合わせて、多少のカスタムを加えることで、アプリを完成することができ、時間をかけることなくアプリの運用を開始できた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Platioでアイデアをすぐに実現

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コーディングなしで簡単にアプリを作成することができる
・インフラの運用管理を行う必要がなく、アプリの作成と作成したアプリの運用に集中することができる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製造工場の現場で使用してます

スマホアプリ開発ツール,日報アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とりあえず入力フォームをつくるだけならすぐに出来てしまう初期ハードルの低さ
・入力されたレコードの一覧表示をカスタマイズできる点
・背景などのカラーリング用に用意されている色がきれい(特にパステルカラー)

その理由
・コーディング未経験者でもとっつきやすく、アジャイル開発のサイクルも素早く回せる
・入力結果を確認することが多いので、工夫次第で確認作業時間を短縮できる
・色使いの工夫で視認性を向上できる(優しい色使いをすると現場受けが良い)

続きを開く

連携して利用中のツール

関谷 周一

株式会社ウイン|ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方のコツが解れば強力

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

何といってもスマホDBアプリを迅速に開発・リリース出来る点に尽きると思います。
また、リリース後のデータロードや修正に関してもコツさえ掴めば迅速に行えます。
そう、コツさえ掴めばよいのです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!