注目の検索ワード
注目の会社
Platio
アステリア株式会社
所属カテゴリー
モバイルアプリ開発
日報アプリ
Platio(プラティオ)は誰でも簡単に自社の業務に合ったモバイルアプリをノーコードで作成・活用できるクラウドサービス。ビジネスの現場...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
57件表示
定例会議の連絡、出欠確認アプリを作成しました。今回はテンプレートを活用せずに作成しましたが、設定方法がわかりやすかったので殆どマニュアルを見なくても手軽に作成できました。また、利用者側からも使い方の質問も殆どなく活用しています。主に活用しているのは通知機能で、メールでの通知以外にプッシュ通知の機能があり、スマホから音や振動が発生するため会議案内等を伝えやすく気に入ってます。
ファイルの添付機能に関してですが、ファイルの拡張子に制限があり、zip等の圧縮ファイルを添付できないので、ファイルのフィールドを多めに設けて、1ファイル毎に添付するのは手間を感じました。zipファイルも添付できればファイルのフィールドも少なめにでき、添付の手間も少なくなるので、添付できるようにして頂けるとありがたいです。
定例会議の連絡、出欠確認アプリを作成しました。 定例会議の連絡と出欠確認は、私が関係者へメールし出欠をメールで返信してもらっていたのですが、メールでは伝わりにくいメンバーが数名いたため、毎回電話で確認する面倒な場面がありました。Platioにはメール通知以外にプッシュ通知の機能があり、プッシュ通知での連絡を増やす事で関係者に伝わりやすくなり電話確認無しで出欠確認できるようになりました。プッシュ通知だとスマホから音や振動が発生するため伝わりやすいのだと思います。
優れている点・好きな機能 ・ブラウザ上でモバイルアプリが作成できる。 ⇒難しいこともなく直感的に作成ができる。 ・フィールド(項目)の種類が多く、モバイルアプリの作成範囲が広がる。 ⇒ネイティブアプリの為、カメラ(写真)、地図(GPS)、QRコード読み込みも可 ・作成したモバイルアプリでデータ登録時、メール送信やプッシュ通知ができる。 ⇒この機能があるからPlatioを利用していると言っても良い ・作成したモバイルアプリは、ブラウザからも操作ができる。
欲しい機能・分かりづらい点 ・データビューアーの機能をモバイルアプリに近づけて欲しい。 ⇒例えば、PlatioStudioで初期値を設定してもデータビューアーでは反映されない。 ・メール送信 (ユーザー)の設定が不便 ⇒メール送信者を選択するときに、対象者が多いと一人ずつ指定するのが面倒。 全員チェックボックスとかがあれば良い。 ・ファイルにZIPファイルの指定ができない ⇒データビューアーも活用しているので、ZIPファイル対応してもらうとGOOD。 ・検知機能の比較対象が数値項目だけでしょうか? ⇒数値以外で区分等でも条件を絞れたりすると良い。 あとメール送信者は、管理者や特定ユーザーだけでなく、フィールド上にあるユーザーとか指定したい。
解決できた課題・具体的な効果 ・中途採用の応募者があった時、今までは採用担当者がリーダーに応募者の内容をメール送信で連携してました。 ただ、これだとメールを読むまでのタイムラグがあり、中途採用面接可否の返信に時間が掛かっていた。 ⇒モバイルアプリを作成し、中途採用の応募者情報をプッシュ通知するようにした為、 関係者(チームリーダー)は直ぐに中途採用面接可否の返信ができるようになった。 ※他社よりも速く面接希望の連絡ができる。
コストも他社よりは高くないと思います。
優れている点・好きな機能 ・とりあえず簡単にはじめられる。 ・アプリを正規に作る事を考えると費用、時間がともに比較にならないほど楽。
欲しい機能・分かりづらい点 ・他社での事例紹介がやや少ない感じがする。 ・マニュアルがちょっとわかりづらい。
解決できた課題・具体的な効果 ・紙、記入業務の削減。 ・転記業務の削減。 ・紙ベースからデータベースへ移行できた。
紙でヒヤリハットの作成をしているため、簡単に作成できないか悩んでいたところ、 Platioにたどり着き、導入を検討しました。 1か月無料期間や導入後も低コストのため、テスト導入もしやすい状況でした。 導入後も改善したい点を大まかに伝えると助言や実際にテンプレートを作成してくださるので 安心して利用できました。
当社では、関係者への周知を回覧で行っているため、 捺印の機能がもっと充実すると、大変ありがたいです。 今後の捺印機能の導入に期待したいです。
現場ではヒヤリハットの作成が短縮され、事務局では情報の整理が楽になりました。 ヒヤリハットの情報をひとつひとつ紙を確認して、データ入力していたので、業務改善に役立ちました。
優れている点・好きな機能 ・テンプレート ・アラート機能 ・グラフ表示機能 その理由 ・工場で使用している殆どの紙帳票がテンプレート化されています。 ・紙帳票ではできないアラートがリアルタイムで管理者などに通報できます。 ・数値データの傾向が即座にグラフ化して設備などの予知保全に使えます。
使い始めて未だ1か月ですが、今の所は不自由さは見当たりません。 上げるとすれば、i-RepoterのようなExcelのFormの取り込み機能ぐらいでしょうか?
解決できた課題・具体的な効果 ・工場の設備点検記録のペーパーレス化 ・記録データの有効利用 課題に貢献した機能・ポイント ・会社スマホの有効利用 ・紙では効率的な利用が難しかった数値データ分析ができるので便利
・木材市場という特殊な現場にも対応できる応用がきくシステム!! ・Platio Studioでデータポケットを作成する際、スマホ画面でのイメージ表示があるので分かりやすい。 ・アプリで落札した数量等を集計させることで、落札者がリアルタイムで落札合計を見られるようになったので良かった。
・スマホの画面サイズが小さい場合に項目表記が途中までしか表示されないので、画面サイズによって縮小表記などできるようにしてほしい。 ・フィールド作成で計算式を入れる場合、Excel等で使用できる関数ではなくPlatio式になるため、式の例などを多く示してほしい。 ・通知についてプッシュ通知音は設定できるが、例えば入力した内容を登録する際に、チェックボタンをタップしたらバイブや音が鳴るなどの機能がほしい。
・データポケットを作成する上で、アプリを使う側が従来の紙の入札の方が早いとならないよう、極力スライドすることを無くし入力する部分を減らすことを重点に考えた。 ・今までは紙の入札で落札以外の入札票は破棄していたが、このアプリを使用することで紙を破棄することなく、落札以外のデータも残るので最も需要のある規格などが分かり原木の採材基準として活用できる。 ・落札単価の手入力作業や、受付業務中の札の回収整理作業等が省け、市場業務が軽減された。 ・すべてのデータが残ることで市場価格の動向を把握することができ、若手職員の育成にもつながる。
農林水産業こそぜひ!!
何から作り始めたら良いか迷ってもテンプレートが沢山あるので、目的に近いテンプレートを選びカスタマイズすれば良いので始め易かったです。 また、テキストや数値・画像・地位情報などデータを登録する為のフィールドが多数用意されているのでアプリ開発の経験が無い私でも単に作成できました。
アプリが増えた時に似た様な画面になってしまい、パッと見で何のアプリを使っているか分かり難くなるので、テキストや背景の色を変えれたり、アイコンや背景素材などの提供があると嬉しいです。 あとは、データビューアーでもアプリ同様に初期値や自動生成フィールド等の値が反映されると助かります。
これまで紙で記入して管理されていたものが個々で登録してデータで管理できるようになったので、記録や集計作業などの作業が分散でき担当者の負担が軽減されました。
無料トライアルがあるので、とりあえず使って見るのが良いと思います。 操作は簡単なので、複雑な事をしようとしなければ1週間もあればそれなりのアプリが作成できると思います。
BtoBでアプリを利用するシーンが増えてきているが、Platioを利用すれば大概の業務で利用するシーンはまかなえる。テンプレートから利用シーンに合わせたものを選択、カスタマイズすることで直ぐに利用できる。
データ管理の概念や言葉がすこし慣れるまで、イメージしづらい。管理画面側の使い勝手が少しわかりづらい。
紙管理をしていた、物品の貸出をPlatioで実施。データ連携をさせることで貸出管理のデータを統合的にかんりできるため2重の入力や転記からも解放されている
優れている点・好きな機能 ・直感的に操作ができる ・テンプレートを組み合わせて作る斬新な開発 その理由 ・テンプレートプールが幅広く、実現したいアプリを簡単につくることができる ・他の製品だとテンプレートがあってそれに自分で部品を作り設計していくが、Platioは各テンプレートを組み合わせて作るため部品を作る手間がなくアプリの実現が簡単だ
欲しい機能・分かりづらい点 ・テンプレートのいいね機能 その理由 ・幅広いテンプレートプールだからこそユーザが選ぶ人気順が気になる
解決できた課題・具体的な効果 ・工数管理アプリをつくることで、全体の進捗がわからなかった開発が一目でわかるようになった。 ・工数管理のおかげでチーム内での作業の立ち往生を抑制でき、チーム全体で無駄な残業量を減らすことができた 課題に貢献した機能・ポイント ・一日分のサイクルグラフ機能 ・作業物に色を付けて担当個所を明確化
テンプレートの種類が豊富で開発がしやすい ・種類が多いので、作りたいアプリに似たテンプレートを見つけやすいです。 ・ぴったりなテンプレートがなくても、項目の追加・削除、設定変更がノーコードでできるので時間もかからず取り組みやすいです。 ・写真撮影~添付、GPS位置情報の表示、バーコード・QRコード等の各種読み取り機能などなど、モバイルアプリでやりたいことがあらかじめ部品化され項目として用意されているので、各項目を追加、設定するだけでノーコードで利用できるのがありがたいです。 ・項目の追加・削除をすると動的に、出来上がったアプリの画面や画面遷移のイメージがデータ設定の下に表示されるので作業がはかどります。
サポートに問い合わせをする前に自分で解決できるよう、FAQのコンテンツがもっと増えるといいなと思います。
交通や気象状況による出社遅延報告や、居室の施錠報告など、社外で簡単に行いたい報告をPlatioで行えるようにしたことで、時間の有効活用やストレスの低減に役立っていると思います。 パッケージソフトにはあまり用意されていないようなニッチな申請・報告でも、意外とテンプレートにあったり、そうでなくても一からでも簡単に作れますので、社内からの要望に応えることに対する管理者側のストレスも少ないです。