PostgreSQLの評判・口コミ 全66件

time

PostgreSQLのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料なのがすごいDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

無料で使用できるデータベースソフトですが、チューニング次第では業務利用でも十分に使えます。利用ユーザーも多いのでネットでの技術情報も多い点も良いです。

改善してほしいポイント

データベース構築の方法がややわかりづらいため、マニュアルやサポート経路をわかりやすく記述してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入ユーザーでやはりコスト面からかデータベースをPostgresSQLにしてほしいという依頼が多いという点は、やはり安定しているからといえるだろう。
ネットでの技術情報が多いため安心して利用できるため問題解決のスピードは早いです。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

開発が活発なオープンソースのRDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSとしてはMySQLとよく比較されるが、MySQLがOracle傘下になったことで選択されることも増えたように感じる。SQL標準への準拠度は他のRDBMSと比べても高く、かつてはパフォーマンスは劣るとされていたが、最近は十分なパフォーマンスを持っている。日本では採用例が多いので日本語の情報が多い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑なSQLでもほぼ対応してます

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフト開発の仕事をしており、案件に応じてSQL Server, Oracle, PostgreSQLを使い分けてます。最近はSQLの高機能化、特に統計分析関数等が増えてますが、無償で使えるデータベースの中では幅広く対応されていると感じます。また、LinuxやWindowsの複数プラットフォームに導入できる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

sUu4JZkl

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使用できるDBMSシステムで、パーティショニングや、レプリケーション機能の実装などエンタープライズ向けの製品とあまり遜色なくなってきており、中規模システムであればしっかりとした設計を行えば十分な性能を発揮してくれる。

続きを開く
伊波 考二

伊波 考二

イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用しやすい

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PostgreSQLが利用しやすいのは安易にインストール、環境構築がすばやく行えるところだと思います。
またUI的にも複雑でないためあまり分からない人でも簡単に構築できるところが素晴らしです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富なOSSDB

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能が豊富なオープンソースDBMS。通常のWEBサービスで利用するには手頃。設定ファイルで細かい設定もできるため、要件に応じてカスタマイズできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

業務系システムのDBとしてお勧めします。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Openソースであり無償です。
・web系など不特定多数のユーザーがアクセスするシステムのDBとしてコストが抑えられます。
・OracleやMS-SQL系の開発経験のあるSEであれば、最初は戸惑うものの、すぐに開発できるようになる。

続きを開く

冨長 浩一

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

かなり固い、頑丈

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商用のメジャーであるoracle同様なことがほぼできます。
GUIツールやその他ツールがoracleのが圧倒的勝っているだけで、RDB事態の性能は間違いないとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数多くの機能を持っているデータベース管理システム

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースRDBのデファクトスタンダードであり、高い性能と数多くの機能を持っている。また、多機能であるにも関わらず、無料で導入できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SQL構文にくせが少ないオープンソースソフトウェア

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースソフトウェアのRDBMSであり、日本語の情報も豊富です。
10年以上前から業務で利用していますが、進化を続けており過去のバージョンであった手動でのVACUUM処理は自動化されたため、RDBMSとしては有償ソフトと遜色ないレベルだと思います。SQLの構文もくせが少なく、独自構文があまりないことも学習にかかるコストが抑えられていると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!