Postmanの評判・口コミ 全21件

time

Postmanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいアプリケーション

API管理で利用

良いポイント

PostやDeleteなどのメソッドごとに、ファイル分けの要領で分別したり詳細情報を設定できるため、管理しやすくなっています。アプリケーション開発の際などに作成したメソッド一覧をコードエディタのように確認できるため、指定のメッソドはどのようなタイミングで使用されることを想定して作ったものか理解でき、開発時に非常に役立ちます。

改善してほしいポイント

自分がまだ初心者ということもありますが、初期設定が難しく感じました。特に作業ディレクトリや保存先などが分かりづらかったので、もう少し丁寧に案内してほしいと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Webアプリケーション開発をしている時、デバッグする過程で何度もAPIを実行しますが、APIを実行して送信するファイルを紐付けることが出来るため、スムーズに作業を進めることが出来ました。その他に「良いポイント」でも記載したように、コードエディタのようなUIでメソッド管理出来たりするため、確認がしやすく長い目で見た時の後々の保守性も高まっています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

APIを作る時はこれで動作テストします

API管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にAPIのリスエストテストが可能で、自作したAPIの処理内容をコレクションとして纏めてエクスポートできるので後で再利用したり、チームや他の誰かとコレクションを共有することができるのでプロジェクト作業が捗ります。インタフェースが洗練されていて、リクエスト詳細を認証方式、ヘッダー情報、ボディー情報、などとタブ毎に行うので見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

類似ツールよりも使いやすいです

API管理で利用

良いポイント

これまで様々な類似ツールを使ってきましたが、どれも使いにくいものばかりでした。
しかしPostmanはUIが洗練されており、挙動もおかしな点は無くスムーズに使うことができています。
APIの接続設定をそれぞれ保存できるため、状況に応じてすぐに切り替えることができ、無駄な時間を省くことができます。
また、無償で利用できるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

REST API 作成時の一番のお供

API管理で利用

良いポイント

有名なソフトであるが故にWebで広範囲に技術情報が入手しやすいところが一番良いポイントです。
私のプロジェクトでは、REST開発を実施していますが、テスト時に参考となるAPIの発行方法や作成したプログラムの挙動比較の際に、Postmanの動作と合わせて確認するようにしています。
一般的なHTTPリクエスト(ヘッダーやボディに入れるパラメタ値など)が汎用的に指定できるため、RESTに限らずWebプログラムの単体テスト動作確認(結果確認)の比較として重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

APIテストで利用

API管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のAPIテストツールに比べ、ネット上に情報(利用方法、サンプルなど)が多い。同じAPIだけではかく、他のAPIも含め連続リクエスト処理、レスポンス値を受け取り、他のリクエストへ設定し実施など他のAPIテストツールに比べ設定の敷居が低く感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

APIのテストツールに利用しています。

API管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PostもGetもできるHTTPリクエストツールです。
リクエスト内容を記録しておく事ができるので、APIの継続的なテストが実施可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

APIテストのお供

API管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GET、POST、PUTといったパラメータを設定してリクエストを投げることが出来るツール。GETパラメータのみであればブラウザでテストできてしまうが、POSTパラメータを付与したい場合に重宝する。

また前回テストしたものを記憶していたり、テストパターンとして登録することも出来るのも魅力

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

API開発・利用を支える現場向けの便利ツール

API管理で利用

良いポイント

公式サイトからインストールした後、詳しい操作方法をあまり知らない状態でも、APIのテストや簡単なHTTPリクエストの動作確認がスムーズに行えました。インターフェースが分かりやすく、初めてでも直感的に使える点が非常に良かったです。使いやすさという面で、とても満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

API開発やテストに使いやすく便利なツール

API管理で利用

良いポイント

Postmanは非常にフレンドリーなUI/UXを備えており、初心者にとっては簡単に理解できます。 他のチームメンバーと共有できるAPIコレクションを作成できます。 文書化の目的に役立ちます。 テスターの場合、パフォーマンスの問題を監視するのに役立ち、自動テストスクリプトを使用できます。

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RestAPI開発時の単体テストに

API管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GetもPostも対応しており、送信データも受信データも保存できるのが良いポイントだと思います。
送信データを残せるので、継続的に単体テストを行える所が良いところだと思ってます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!