Power Appsの評判・口コミ 全67件

time

Power Appsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システム内製化を促進するツール

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365を選択する上でこのソフトの有無は大きなポイントでメリットかと思います。簡単な業務ソフトなんかも専門的なプログラミング無に作れますので、業務のIT化による実導入だけでなく、コストを掛けられない且つ試行錯誤で現場と打合せするようなPoCにも活用できます。社内SEが居る会社であれば、システムの外注ではなく内製も難しいことではなくなりますので、このようなソフト活用は増えていく気がします。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

書籍や事例も少なく、サポートもあまり期待できないため、試行錯誤が多くなってしまう。また簡単なことはできるが、予め用意された関数しか使えず、独自関数が使えないので、どうしても利用範囲が限られてしまう。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

作業実績のデータ取得のアプリを社内開発を進められたので、低コストで見積根拠を取得できるようになりました。これで次に同様のものが来ても、見積算出がどんぶりでなくなり、適正利益をもたらします。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office365なら使うべきソフト

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・UIをベースに業務アプリをノンプログラミングで実装できる。
・シングルサインオンも構築可能。
・開発環境を作る必要なく、構築や実装できるので、アクションハードルが低い。
・Office365契約で付いてくるツールなので、使わないと損。
・SharepointではできないようなこともPowerAppsならできることも多い。
・WEBなので特にインストールもなく、OSにも左右されずにスマホなどを活用し、現場での実績収集ソフトやペーパーレス化の促進が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても簡単で分かり安い

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このソフトを使用する事で、業務の一部を自動化する事が可能です。他のソフトと異なり、マイクロソフトのリファレンスがしっかりとしており、触って数時間でロボットが作成できた点は良かったと思います。現在導入はシステム課のみですが、とても簡便なソフトである為、他部署でも使えそうな点もまた魅力的でした。UI FLOWなど機能もどんどん追加されており、今後にも期待しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Empower Citizen Develoer

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Power Apps、Power BI、Microsoft Flowなどを総称してPower Platformと呼び、非ITユーザーでもビジネスアプリケーションが作成でき、企業のDX推進を加速するツールとしてMSが中軸に置いている製品の一つ。
コーディングをすることなくビジネスアプリケーションを作成でき、AI機能を活用したり、MS Flowと連携して業務オートメーションを行うこともできる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データーベースの基本的な知識さえあれば気軽にお試しできます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフトアクセスやエクセル等の基本的なデーターベースの知識があれば簡単にお試しできます。
・自分で作成して、自分で試してみて失敗しても作り直すことが簡単にできます。
その理由
・データーベースの基本的な知識があれば、入力カードやデーター検索などの入力画面が作成できます。
 また、新しくデーターベースを作る際は、マイクロソフトリストとの連携で入力アプリも簡単にできます。
・作成したアプリも公開前に自分でデバックした後で「公開」ボタンを押すだけで共有できます。
 また、項目の追加や削除も簡単に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さっと作ってさっと試せる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

タイトル通り、とりあえず作ってみる、が簡易にできることが強いメリットだと思っています。
システム導入となると、どうしても空想の中でのやり取りになるので、具体的なイメージがしづらく、また出来上がったものがイメージと違うということになりがちです。

その点、PowerAppsで一旦仮で動くものを作ってしまえば、要求やイメージが具体化されるため、本来どういったシステムが必要だったかを明確化することができます。

Microsoft365のツールのひとつでもあるので、それがそもそも入っている企業には、他のシステム導入が不要な点もメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクッとシステム作成できます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Formsから入力した情報を簡単にSharePoint Listに格納できて、管理も容易に行えます。
GUIも分かりやすいのですが、変数や、関数の使い方は慣れるしなないと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模であれば使える

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クイックなデジタル化改善=複雑なコーディング不要で、備品管理アプリであれば2時間でローンチ可能
・IT、デジタルに強くなくてもエクセルVBAやパワポが操作できたらある程度は作れる
その理由
・だれでも開発者になれる(市民開発)
・アジャイル開発が可能

続きを開く

菊池 圭吾

セイコーエプソン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にアプリケーションを作成できる

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

簡単にGUIベースのアプリケーションを作成することができます。
ExcelのVBAベースだと制約が多すぎ、VB.netだと専門的過ぎるという場合に、少ないコードで汎用的なアプリケーションが作成できるので、自分の業務の改善はもちろん、他職場も含めた大規模なアプリ開発にも活用できています。

SharePointとの連携もできるので、ユーザーフレンドリーなUIで情報を入力してもらい、裏ではSharePointoに複雑なリスト作成を行うことが出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードで実現出来るWebアプリ開発ツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

GUIベースで様々な機能を盛り込んだWebアプリを作成出来る。
通常ではExcelベースで運用するようなデータ管理やスクラッチで開発するような
レベルものまで現場側で業務に必要なアプリを用意できる点は重宝する。

テンプレートもあるので
それをベースとした開発を進められることも市民開発の助けになる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!