Power Appsの評判・口コミ 全67件

time

Power Appsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の「あったらいいな」がすぐに出来る

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコードでアプリが作れるため
「社内のあったらいいな」といった業務改善アプリがすぐに実現できます。
採用管理や社内ポータルサイト、IT資産管理など
アイデア次第で様々なアプリが作れます。

また、基本的にドメインに所属するユーザしか利用できないため
セキュリティ的にも安心です。

改善してほしいポイント

アクション名がわかりづらい。
V2、V3などが混在しているので
基本的に大きいナンバリングを使っていますが
何が違うのかがわからないため、同じようなアクションは一つにまとめてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

お客様とファイルの連携ができる、ギガファイル便のようなものを作り
大きなファイルやお客様用のデータのやりとりをスムーズに行えるようになりました。

アイデア次第で、「こんなの作れない?」というものは大体作れるため
利用ユーザも積極的に自動化や便利ツールを作成するのに役立っています。

検討者へお勧めするポイント

無料トライアルもあるため、Teams、Outlook、Excelなど
Microaoft365で何か自動化してみたい作業があれば
積極的に使ってみることをお勧めします。
有償になるプレミアムも、AIの応答ぐらいなので
大体のことは無料の範囲内でできます。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ミニマムスタートのローコードツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

マイクロソフト製であり、試してみる価値はある。
不合格管理アプリとして運用しているため、今まで紙面の回覧やメール送信など工数がかかっていたことが自動化出来た。
また、完全ペーパーレス化とsharpointでデータ化が出来、進捗管理が一目でわかるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft365を利用しているなら使った方がよいです

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

パワポをデザインするように画面設計ができます。データソースにはオフィスファイルやSharePointが利用できるので、環境を変えずに社内の業務効率化に役立ちます。
ネット上にも情報が多く掲載されているので、ネットやAIを使って調べるだけで素人でもそれなりのものが作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミング経験がなくてもアプリが作れる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミング経験がなくてもある程度のアプリが作れる
・関数が少し難しいが解説サイトや生成AIの助けを借りて作ることができる
その理由
・ローコードツールとして作られている
・関数を解説したMicrosoft LearnやYouTubeがたくさんあり、勉強環境が比較的整っている

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スモールスタートしやすいローコードツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Web経由前提となりますが、Excel OnlineやPower Automate等のOffice製品との連携のしやすさがメリットだと感じました。連携先を組み替えることで幅広い業務に追従できることが社内展開を見据えた際にも有効だと思います。また、SharePointと連携すればデータベース構造を用いたアプリを内製で運用できるため、初期投資を抑えながらローコードツールによる改善を開発していけることも他社類似製品と比べて導入しやすい点だと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務アプリ内製化の取っ掛かりとして便利なツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Microsoft365に含まれているので、Microsoft製品との連携に強いノーコードツール。事業部をまたぐような全社的な課題解決になるアプリ作成には相応のスキルが必要だが、部署内等の比較的小範囲であれば、不慣れな者でもそれらしいものが作れる面白さがある。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データーベースの基本的な知識さえあれば気軽にお試しできます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフトアクセスやエクセル等の基本的なデーターベースの知識があれば簡単にお試しできます。
・自分で作成して、自分で試してみて失敗しても作り直すことが簡単にできます。
その理由
・データーベースの基本的な知識があれば、入力カードやデーター検索などの入力画面が作成できます。
 また、新しくデーターベースを作る際は、マイクロソフトリストとの連携で入力アプリも簡単にできます。
・作成したアプリも公開前に自分でデバックした後で「公開」ボタンを押すだけで共有できます。
 また、項目の追加や削除も簡単に行えます。

続きを開く

長峰 有佐

KYB株式会社|一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

市民開発のローコードツール

オフィススイートで利用

良いポイント

Microsoft365においてOutlookやExcelなど多くのサービスがありますが、PowerAppsに絞ってよいポイントなどをまとめます。
Microsoft365が日々の業務で必要なため、PCを利用する全従業員にアカウントが付与されており、必然的にPowerAppsも利用できます。
このためローコードや市民開発において追加の料金が発生せず、また一般に利用されているサービスのため、ウェブ上で様々なQAが充実しており、活用しやすいところが良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さっと作ってさっと試せる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

タイトル通り、とりあえず作ってみる、が簡易にできることが強いメリットだと思っています。
システム導入となると、どうしても空想の中でのやり取りになるので、具体的なイメージがしづらく、また出来上がったものがイメージと違うということになりがちです。

その点、PowerAppsで一旦仮で動くものを作ってしまえば、要求やイメージが具体化されるため、本来どういったシステムが必要だったかを明確化することができます。

Microsoft365のツールのひとつでもあるので、それがそもそも入っている企業には、他のシステム導入が不要な点もメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクッとシステム作成できます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Formsから入力した情報を簡単にSharePoint Listに格納できて、管理も容易に行えます。
GUIも分かりやすいのですが、変数や、関数の使い方は慣れるしなないと感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!