PowerEdgeタワーサーバの評判・口コミ 全116件

time

PowerEdgeタワーサーバのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (86)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

静粛性に優れ安定運用できるサーバです

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

非常に静かな部屋(剖検室)で運用していますが、ラックマウント型に良くあるファンの音は皆無で、音に敏感な医師からクレームを受けることはありません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

以前と比べ、高密度化が進んでいることから、もう一回り小さな筐体で発売しても良いのでと思います。一度設置すると、動かすことはないのですが、気になるポイントです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当院で保管している病理標本の管理に使用しています。安定的に動作しているため、24時間365日止まることがない診療体制に一役買っています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

タワー型サーバは筐体が大きく、ディスクの増設や拡張カードの搭載は非常に楽です。業務システム(薬事認定)で使用しているため、ベンダーに全てお任せ状態ですが、過去5年間システムトラブルなく運用できています。

閉じる

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|300-1000人未満|決裁者・導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

専用アプリが迅速かつ正確に動作します。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

サーバーの設定が簡単かつ迅速に行えトラブル無く行えました。運用しているアプリケーションもレスポンスも良く稼働し満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハードウェアの状態を細かく確認できる

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Dellサーバにオプションで搭載できるiDracが非常に優秀です。
リモートでWEB GUIにログインし、ハードウェアの状態を確認できます。
特に記憶媒体(ハードディスクやSSD)周りの健康状態が分かるので、故障の検知はもちろん予測検知もできるため、あらかじめメンテナンスの計画も立てられます。
更にiDracを使用したリモートコンソールにアクセスすれば、サーバー(稼働OS)へのログインもできるため、緊急対応が可能になります。電源管理もできるので、OSがハングアップしてもリモートで電源の強制OFF/ONが可能です。
リモートでアクセスしますが、iDracのネットワークインターフェースは独立しているため、OS側で使用しているネットワークインターフェースに依存せず、操作が可能になりOS側のネットワーク設定に左右されないのでとても便利です。

ディスクのホットスワップにも対応しているため、無停止でのディスクの交換もでき可用性に貢献できます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「安定稼働」と「長期保証」で安心して運用できています

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

2023年6月にPowerEdge T150を2台(同一仕様品)を導入。セキュリティソフトの管理サーバー・WindowsのWSUSサーバーとして稼働中です。Dell製サーバーは初めての導入でしたが、詳細な構成は販売代理店様やDELL法人サポートセンター様からのアドバイスを受けながら選択できました。インターネット上でのカスタマイズの選択肢が多く、価格差や仕様の違いなどもその場で分かるため、仕様検討が非常に楽でした。また、実際の購入価格はインターネット上の見積額から大幅にお値引きいただけたので大変助かりました。導入から1年半が経過しますが、不具合も無く無事に稼働してくれています。
従業員用クライアント端末もDellの製品を使用していますが、法人営業様のご対応や故障時のサポート電話応対に関しても非常に満足度が高いことから、サーバー製品も安心して利用できると判断しました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で手軽に導入できるサーバー

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・メーカー保守のカスタマイズがしやすく、1ヶ月単位でHW保守を設定することが可能。おそらく他メーカーでは難しいと思う。
・納期が比較的安定している(早いというわけではなく、時期などによる納期ズレが少なく、読みやすい)

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安全安心なDell製サーバ

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

実運用されてる担当者であればわかると思いますが、特筆することが無いという事がこの製品の良いところだと感じます。
サーバは中身が大事であってハード的には目立ったところもなく、確実に動いてくれれば満足なものです。
PowerEdgeはまさにそういったサーバであって、目立ったところは無いですがこれまで約1年半何も起こらず稼働してきました。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|購買・調達部門

企業所属 確認済
投稿日:

社内メールサーバーの運用に不可欠

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ほとんどのシステムがクラウドサーバーに移行する中、メールサーバーとして利用しています。
価格的なところが魅力で、他社の同一スペックのものと比べても安価で調達できました。
現時点でトラブルなく運用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスがとても良いです。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

他社のサーバと比較して安価で購入することが可能です。
また、短納期で納品をされるため、システム等導入プロジェクトの流れを止めずに導入できます。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|総務・庶務|20-50人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

省スペース、効率良し!

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

タワー型で小型なので、サーバールームなどを用意することなく導入できているのが良いです。
動作音なども静かで、執務室にあっても影響ないのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|その他|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsサーバはDELL

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

まずはコストパフォーマンスが非常に良いこと。
機器も安定感があり、24時間365日常時稼働に耐えられる製品で利用しています。
カスタマイズによる拡張性も高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!