カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全192件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (145)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (165)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画編集の定番

動画編集ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロ並みの編集がお手軽にできます。簡単な編集からAEと連携してかなり高度な編集まで
・動画編集ソフトは他にも使用したことがあるが、やはりプレミアの多機能さや簡単な操作感にはかなわない

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・慣れるまでに操作に時間がかかるが、ネガティブなポイントはそれくらいで現状大きな不満はない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・動画編集のクオリティがあがりました。昔は単体販売で手が出しづらかったがadobe CCのおかげで試しに使ってみることができました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AffterEffectと被るが映像編集ならこれ一本で済む感

動画編集ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タイムラインとメディアを理解すれば、文字通り誰でも操作に習熟できる容易な操作性と多機能
・自動的にアスペクト比を再フォーマットできる機能、あとスマホアプリRushも便利でした
その理由
・他の類似アプリのお手本にもなっている使いやすいユーザーインタフェース

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

媒体に合わせて納品データの仕様を変更するのに活用

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前(例えばCSの時代)と比べると、格段に分かりやすく、使いやすくなりました。
例えば以前だと、動画の編集を開始する前に「シーケンスの設定」が必要でしたが、
Premier Proは、編集したい動画データを指定の場所にドラッグ&ドロップするだけで、
自動的にその動画に合わせたシーケンスが設定されます。
その際、「メディアをここにドロップしてシーケンスを作成します。」
といったガイドも表示されるので、初めての人でもある程度の編集ができると思います。
例えば動画を拡大・縮小する場合、以前だと「エフェクトコントロールパネル」をメニューから選んで出さなければいけませんでしたが、
Premier Proは、クリップを選択するだけで、自動的に「エフェクトコントロールパネル」が現れます。
また、動画を書き出すのに、以前だと「書き出す範囲を指定」する必要がありましたが、
Premier Proは、クリップ全体をそのまま書き出してくれます。
全体的に設定等が簡素化され、初心者でも感覚的に操作できる仕様に近づいていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人気ユーチューバーも挙って使うプロ仕様の映像編集ソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといってもプロ並みの作業ができる多機能さ。premiere proとaftereffectを使えば、世の中にある映像作品でやっていることはほぼすべてできるといっても過言ではないはず(スキルがあれば)
私自身すべて使いこなしているとはいいがたいが、それでも素人っぽさから抜けだした映像に仕上げることはできるので多機能なソフトの力だと思う。

続きを開く

小林 康博

ヒロデザイン工房|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Premiereはプロが使うレベルの画像編集ソフトの代名詞

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に高度な編集ソフトにもかかわらず、とても使いやすく直観的に操作できるのがプロからアマチュアまでに愛されている理由です。

続きを開く

泊 建太

医療法人豊和会|医院・診療所|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集ならこのソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではYouTubeの撮影を行っているのですが、動画編集はPremiereProで行っています。操作も簡単で最近では音調整や色調整も飛躍的に使いやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的な動画編集ソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的なUIによってストレスなく動画編集が行えます。
特に動画と音声を別々にレイヤー管理できる編集ソフトはなかなかなく、この機能を直感的に操作できるという点だけで万金の価値があると思います。
さらに現行のバージョンではオートフレーミング機能があり、移動オブジェクトの位置に合わせてフレーム位置を設定する手間が大幅に削減されています。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

After Effectsとセットで使用しています

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集に必要な機能が一通り揃っていて出来ないことはない。エフェクトなどの効果についてはAfter Effectsと連携させることで幅が広がる。

続きを開く

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画編集のデファクトスタンダード

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画の編集で行いたいと思う事はほとんど編集可能で高機能。様々なデータに対応しており、また利用者が多いため、使い方がわからなくてもネットで検索すればすぐに解決する。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集ならやっぱりこれ

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のAdobe製品との連携が強いので、アフターエフェクトで編集した動画を書き出し無しでpremierに持ってこれるのは便利です。
動画編集に十分な機能が備わっているので、このソフトだけで十分プロレベルの動画を制作できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!