Prisma Cloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

Prisma Cloudはクラウド環境をセキュアに活用する為の包括的な機能を提供。マルチクラウド環境とハイブリッド クラウド環境にわたって、クラウド ネイティブのテクノロジ スタック全体、さらにはアプリケーションおよびデータに対する幅広いセキュリティとコンプライアンスをアプリケーション ライフサイクルの全期間を通して提供します。それによって、開発ライフサイクル全体で徹底したセキュリティをクラウドにもたらします。SecOps チームと DevOpsチームの効果的な共同作業を実現し、セキュアなアプリケーションの導入を促進する深く統合されたアプローチを取るのは、Prisma Cloud だけです。

ITreviewによるPrisma Cloud紹介

Prisma Cloudとは、パロアルトネットワークス株式会社が提供しているCSPM、CWPP、マイクロセグメンテーション、CIEM製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は10件となっています。

Prisma Cloudの満足度、評価について

Prisma CloudのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じCSPMのカテゴリーに所属する製品では3位、CWPPのカテゴリーに所属する製品では3位、マイクロセグメンテーションのカテゴリーに所属する製品では1位、CIEMのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.3 3.7 3.7 - 4.2 -

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Prisma Cloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Prisma Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
    投稿日:

    マルチクラウド環境に対してセキュリティリスクを可視化

    CSPM,CWPPで利用

    良いポイント

    マルチクラウド/マルチテナント環境に対して横断的にセキュリティリスクの有無を簡単に可視化でき、リスクを未然に防ぐことが出来る。
    またネットワークの可視化(Flowlog)ができるため、想定通りのポートが利用されているか、想定通りの通信ができているか可視化できるため、この点は他の製品にはない優位性がある。
    これらの可視化によりチェックリストのような手動運用や、属人化してしまっている運用を統一でき、運用管理工数の削減につながっている。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    CNAPPの対応範囲が広がっている製品

    CSPM,CWPPで利用

    良いポイント

    CSPM、CWP、アプリケーションの開発段階での脆弱性検知等、クラウド上でアプリケーションを動かす際の開発・運用工程全般を一括で管理可能。
    CSPMのアラート機能は内容をかなり細かく指定でき、メール通知内容に修正手順まで含まれるため、ユーザ側での対応が比較的容易。
    調査機能ではクラウド側で利用できるAPI、指定したAPIで取得できる内容の構造まで確認、指定できるため、設定不備以外にも現状の利用状況の調査等もでき、便利。
    CWP機能ではエージェントレスや自動的なエージェントのインストールの機能があり、全てのインスタンスを自動的に保護することもできる。
    それぞれ機能が連携することにより、緊急対応要件を出力可能。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
    投稿日:

    クラウド誤設定によるインシデント発生の防止策として

    CSPM,CWPPで利用

    良いポイント

    Prisma CloudのCSPM機能の特徴の一つにAttack Pathアラートという複数条件が組み合わさった場合に検知をしてくれる機能があります。
    要因Aだけではリスクが表面化しないものの、要因Bも合わさっているとすぐに対処すべきリスクになる、といったことが一つのアラートで判別できるのは良いポイントであると考えます。
    もちろんCSPMだけではなくネットワーク検知、CWPP、CIEM、CDEMと様々な機能が揃っているので価格が多少高いだけの価値はあるかと思います。

    続きを開く
Prisma Cloudの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!