Connect Secureの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるConnect Secure紹介

【製品情報】Pulse Connect Secure

 Pulse Secure社が提供する"Pulse Connect Secure”。多様化するざまざまな端末から、社内ネットワークやクラウドへの安心なリモートアクセスを実現します。外出先から拠点となる社内リソースやアプリケーションにアクセスできるとともに、それらをデバイスにインストールするソフトウェアは必要なく、ブラウザ上での管理が可能となります。業務効率化に効果的なエンタープライズモビリティ管理におけるプラットフォームを統合することにより、機密性の高い企業インターネットのセキュリティレベルを向上し、各デバイスの管理を合理化できます。

 現在、企業インターネットは社内のみならず社外にも拡大しており、ノートPCやスマートフォンなどのデバイスを用いたネットワークの構築は、業務効率化や作業者の生産性向上に欠かせない要素と言えます。Pulse Connect Secureでは、こうした多様化するデバイスの利用に柔軟に対応できるセキュアなVPNを提供することにより、アクセス保護だけでなくインターネット管理全体をサポートしています。

 VPNによるリモートアクセスは、大規模なインターネット環境を基盤とする企業において、セキュリティ体制の強化やスムーズな業務運営にプラスとなるでしょう。

 Pulse Connect Secureの主な特長は、次の通りです。

・アプリケーションやクラウド環境におけるセキュアな通信
・強力な認証
・コンプライアンスを細かく制御
・幅広いデバイスで使いやすいコンソール
・クライアント不要のアクセス
・ホストチェッカーによるセキュリティポリシーの統合
・細かなログ記録
・2万社以上に1,800万以上のエンドポイントを提供
・海外拠点からのリモートアクセスが可能


ビジネスにおける包括的なITソリューションを提案するPulse Secure

 世界の20,000社以上にセキュリティソリューションを提供するPulse Secure。アメリカのカリフォルニア州サンノゼに本社を置き、2014年からジュニパーネットワークス社よりSSL-VPN事業を継承しました。従来のネットワークをより安全かつ効率化するために、モノ、サービス、デバイス向けの包括的なハイブリッドITを実現しています。リコーを始めとする世界のリーディングカンパニーが採用するなど、企業および多数のサービスプロバイダーがPulse Secureによるセキュリティアクセスを導入しています。

 また、ネットワークにおけるセキュアアクセスを重視した総合的なサービス"Pulse Access Suite”や、迅速かつ信頼性の高いアプリケーションやサービス配信に向けた仮想ADCサービス"Pulse Secure vADC”など、コンプライアンスを確保しながら柔軟なアクセスができるソリューションを提供しています。


幅広いアプリケーションに対応するアクセス方式

 Pulse Connect Secure最大の利点といえるのは、あらゆるデバイスからさまざまなアプリケーションに安全にリモートアクセスできる点といえるでしょう。暗号化通信による安全性の向上だけでなく、目的に合わせて3種類の最適なアクセス方式が利用できることにより、アクセス効率を向上します。

Webブラウザアクセス
 ブラウザからWebベースのアプリケーションを利用できる。HTML5対応ブラウザであれな、クライアントレスで社内デスクトップへリモートアクセスが可能。

SAM
 Webベースのアプリケーションに加えて、グループウェアやメールなどのアプリケーションも利用可能。

VPNトンネリング
 ほとんどのアプリケーションで利用可能。


ハイブリッドなIT環境に必要なものを全て装備

 安全かつ正確なデータ送受信に不可欠な、強力な認証機能を装備しています。基本的な"2要素認証”をはじめ、クラウド上のシングルサインオンを実現する"SAML2.0”、データの盗み見を防止する公開鍵基盤を用いた"PKI””デジタル証明書”などにより、情報漏えいやハッキングなどのリスクを低減します。

 デバイスからのアクセスについては"ホストチェッカー”機能により検疫が実施されるため、企業セキュリティの要件を満たさない端末からの接続は自動的に拒否します。端末のファイルやレジストリの情報など、独自が定めたルールでの検疫が可能です。

 その他にも、いつ誰がなにを行ったかを把握するためのログ記録や、リモートアクセスで使用した端末のファイルやIDパスワードなどのキャッシュの自動削除機能など、社外アクセスからでも安全に利用できる機能を装備しています。

 さらに、Active Directory”"LDAP"などのディレクトリサービスとの連携も可能です。ネットワーク内のアカウントの一括管理が可能となるため、PC環境の均一化や管理者の作業負担を軽減に役立てられるでしょう。


導入方法

 導入にあたり、まずはWindowsおよびMacOSなどの対応可否を確認し、管理者の権限を持つユーザーによりVPNの設定を行います。Pulse Secureの公式Webサイトから”Pulse Connect Secure”をダウンロードしましょう。認証パスワードを設定すると接続用のプログラムがインストールされるため、設定したパスワードを入力してログインします。そのままインストーラが表示されるため、表示される項目に従いセキュリティやコンプライアンスの設定を行うと、VPN接続が可能となります。初回のアップデートでは、ダウンロードやインストールに3分ほどかかります。

Connect SecureのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Connect Secureの満足度、評価について

Connect SecureのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じVPNソフトのカテゴリーに所属する製品では17位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 4.5 3.9 2.8 4.3 3.0

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

Connect Secureの機能一覧

Connect Secureは、VPNソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アクセス回線の帯域

    安定した通信速度を確保し、サービスが止まらない帯域保証のメニューを提供する

  • バックボーンの提供

    全国(海外を含む)に広がる信頼性が高い共通のネットワークであるバックボーンを提供する

  • バックアップ回線

    メイン回線が故障した場合にバックアップ回線に切り替えることが可能

  • マルチデバイス対応

    PC、スマートフォンなど、さまざまなデバイスでアクセス可能

  • 閉域網でのパブリッククラウドとの接続

    パブリッククラウドにインターネットを経由せず、閉域網で接続が可能

  • SLA(Service Level Agreement)による品質保証

    SLAと呼ばれる品質管理基準に基づいたサービス提供を行う

  • トータルサポート

    ネットワークの保守管理をワンストップでサポートする。24時間365日の監視、復旧対応を行う

Connect Secureを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Connect Secureを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    F-TECH INC.|自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    在宅勤務の際に利用します

    VPNソフトで利用

    良いポイント

    優れている点
    ・接続までの時間が早くストレスがない
    その理由
    ・ダブルクリック→ID・パスワード入力→接続の3ステップだけだから

    続きを開く

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    トラブルが少なくスムーズに接続できる

    VPNソフトで利用

    良いポイント

    1)安定稼働
     導入後のトラブルが非常に少なく安定稼働していることが高評価の理由です。
     社内のPCをリモートデスクトップで遠隔する場合でも、接続切れを起こすことなく作業できます。

    2)利用者の負担軽減
     認証は、IEEE 802.1Xに対応しており、他社の認証スイッチと組み合わせて、利用者のPCに個人の証明書をインストールしておけば、IDとパスワードの入力操作が不要で、「接続/切断」の1操作だけで手軽にVPNを利用することができます。

    3)運用状況の可視化
     運用管理画面で接続ログの詳細レポートが様々な形式で表示されます。
     利用者の多くが毎週何曜日のどの時間帯に接続しているのかが、件数で把握でき、メンテナンス作業の計画策定に役立っています。
     代理店のサポートもあり、ファームウェア更新作業も自社中心で行うことが可能です。ただし、工場出荷時に戻して再設定などの影響の大きな作業は、ベンダーに委託して対応しています。
     ポイントは、メーカーの販売代理店で技術サポート体制を構築している点で、ベンダーで回答できない質問にも回答していただける点が安心できます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    人材|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    意識せずにVPN環境に入れるのがよい

    VPNソフトで利用

    良いポイント

    会社のリモートワーク導入にともない、VPN接続のために全社導入されました。PCを起動してインターネット接続が認識されると勝手に起動しVPN接続してくれるので、無意識のうちに接続完了しているのがとても便利です。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!