非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
正直PyCharmは気に入って長く使っていました。JetBrainsの提供するIDEだけあって、豊富なプラグインや保管機能、Gitなどとの連携機能やデバッグ機能など、多種多様の機能が簡単に使えるため、重宝していましたし、そこが良いポイントだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
いまだに高評価してますが、個人的にはVisual Codeに置き換えました。その理由はVisual Codeが無償だから、PyCharmが高すぎるから、ということが最大の理由です。Visual Codeの無償化というのも市場を根絶やしにするevilな活動だなと思うこともありますが、できればPyCharmも値段を少し下げてくれればとは思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Pythonはスクリプト言語なのでIDEが必須ではないと思いますが、大規模・複数人開発になると開発規約に則って開発してほしいですし、全体を見通せるツールが必要になります。PyCharmはLint機能の設定などを複数人で共有することも簡単なため、秩序ある開発をプロジェクトで行うことができたのがメリットでした。