Qiita Teamの評判・口コミ 全55件

time

Qiita Teamのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

簡易なUI。情報共有ツールはこのくらいシンプルでいい。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

表題の通り、シンプルかつ洗練されたUIがとてもいいと思っています。
導入目的は社内の情報共有ツールとして、類似サービスを他2つ比較しましたが、直感的に使いやすいと感じたキータに決定。

マークダウンはよくあるものは用意されている・入力内容の即時レビュー機能・他ユーザーのリアクション機能等、欲しい機能だけ使いやすいように配置されている点が非常にいいです。

改善してほしいポイント

難しいとは思いつつ、表記ゆれなどをカバーした検索機能が実装されればいいなと思います。
ルール化してはいるものの、やはり入力者によって表記ゆれはどうしても出ます。
かな・カナは結構検索にひっかけてくれますが、類似単語までは拾えないので、そこまでできればとても嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新規事業チームに人が増えるにつれてどうしても情報の属人化が進んだため、導入。
社内の対応マニュアルやナレッジの共有を行っています。

導入当初はルールが統一されていなかったので、それぞれ好きなように記載をしていて、現在はその統一化を行っています。
ただ、記載内容がある程度バラバラでも、何かしらの質問に対してキータのURLを添付して補足で済むので、本当にラクになっています。

閉じる

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色々な疑問を解決してくれます。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラムを作成していると色々とソースの書き方やわからないことがでてきますが、そんな問題をコミュニティで解決してくれます。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita Teamのレビューありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、価格面につきましても前向きに検討してまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

加藤 宏樹

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報のストックに活躍

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- 使いやすいUI
- markdownでかける
- 簡単なプレゼンや説明にスライド機能が便利
- 公開Qiitaとの連携が容易

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita:Teamに最高評価のレビューを頂きまして誠にありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、運用上の課題解決のサポートも機能でカバーできるような検討もしていき、さらに良い製品となるようにチーム一丸となって精進していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつもお世話になっています^^

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアの皆さんが取り組まれたこと、特にコードを公開してくださって、いろいろと何ができるか参考にできます。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|

以前はQiita:Teamに最高評価のレビューを頂きまして誠にありがとうございました。コメントが遅くなりまして大変申し訳ございませんが、さらに良い製品となるようにチーム一丸となって精進していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内で共有する資料の集約先

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内のすべての部署を横断して、資料や議事録の保存で利用しています。
残すべき、共有すべき資料はすべてQiita Teamで記述しています。
1箇所に集約できているので、ここで検索すればほぼ全ての資料が見つかるようになっています(パスワード情報などを記した資料だけは別保管)。
マークダウンでの記述のため、使い始めは営業チームから不満の声がありましたが、すぐに慣れてもらったため、今では社内のメンバー全員がマークダウンでの記述ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利なサイトを見つけたと思います

コラボレーションツールで利用

良いポイント

最初はWindows 10 でLinuxを使おうとして、ネット検索していた時に、このサイトにたどりつきました。
わかりやすいフォームで記載されており、その通り設定すれば旨くいきました。
画像と簡素な文章で構成されているヘルプデスクサイトとして優れていると思います。
メーカのサイトの様に自社の製品に特化しておらず中立的なので偏った設定とならず重宝しています。
その後もなにかわからなくなればこのサイトでまずは検索しています。
次に参考にしたのがPythonのページ 自主学習サイトとしても十分に使えそうです。

続きを開く

五嶋 一貴

Pomalo株式会社|その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジシェアがチームの成長に

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共有したい情報を簡単かつ気軽に書き込める点が良いです。各個人が持つ情報や知識が全体で共有でき、ナレッジシェアの積み重ねがチームの意思統一や成長に繋がっていると感じます。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、より良い製品となるように日々改善活動に取り組んでまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実務者のリアルなエピソードが面白い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段関わりの少ない優秀な上司による業務のアドバイスなどをQiita Temaを通して、何度も何度も読むことができるので勉強になります。
すべての記事が実務に即した内容なので無駄がなく、実務者による実際のトラブルやその解決方法を示してくれる記事を読むことで、自分の課題と照らし合わすなどして参考にさせてもらっています。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しましたご意見を参考にいたしまして、より良い製品となるように日々改善活動に取り組んでまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内の情報共有・ノウハウ蓄積に。作成も簡単。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ノートにまとめる感覚でチーム内の情報共有ができること。タグを自由に追加して検索もスムーズです(除外設定も可能です)
所属企業では当初はエンジニア間(別部署)で利用していたが、携わる部署間で広がっていき、今では全社利用です。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。エンジニア以外のユーザーにも、より良い使い勝手が実現できますように、頂戴しましたご意見を参考にいたしまして改善に取り組んでまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

知見を共有

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事での自分の失敗や成功を同じエンジニアの人々と共有し合うために利用しています。Qiita利用者のエンジニアの種類も様々なので、社内限定で情報共有だけでは起こり得ない化学反応がQiita上では起こると確信しています。

続きを開く
大島啓司

大島啓司

OFFICIAL VENDER

Increments株式会社|カスタマーサクセス責任者

先日はレビューをいただきましてありがとうございました。頂戴しました貴重なご意見を参考にいたしまして、引き続きユーザービリティの向上に努めてまいりますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!