非公開ユーザー
ソフトバンクコマース&サービス株式会社|その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者
分析レポートの企画から公開までの期間短縮に貢献!
セルフサービスBIで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Qlikviewでのレポート開発のための研修は必要でしたが、
Accessを多少扱える人であれば問題なくスキルを身に付ける事が出来る点が良いです。
用意した環境のスペックにもよりますがインメモリ製品のため、
選択した条件から該当されるデータを導き出すまでの時間がとてつもなく高速です。
各利用者のローカル環境でAccess等で都度データを取り込んでデータを加工・抽出・分析といった工数が、
Qlikviewの様なインメモリ製品であれば大幅に改善される点も大きなメリットだと思います。
新規データについてもシステム連携実装前に手動でファイル投入をして簡単にソースデータとして扱えるため、
レポートの実装スピードが大幅に早められる事は大きなメリットだと考えられます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ライセンスファイルを物理ファイルで保存する仕組みとなっており、
各サーバ間リアルタイムに同期しているため1つのサーバが障害等によりフリーズした際、
同期処理がうまくいかず他サーバも共倒れになりやすい点は改善して欲しいです。
製品事態の話ではありませんが、
インメモリ製品というだけあって実装サーバの要求スペックは高いため、
クラウドで利用する際にはそれなりの運用費が必要となる点がデメリットとして挙げられます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまではBIベンダーにレポート開発・改修依頼をしていましたが、
社内での稟議から発注までの手続き等に時間を要し、
このレポートが欲しい!と思ったタイミングから実際に利用出来るまでの大幅なタイムラグが発生するといった点が改善されました。
また、社内DBから各担当が各々Accessでデータを抽出し、
独自ロジックにてデータの加工を行っていた事で社内での数字の計算ロジックが統一されていない状況にありましたが、
ベースとなるデータを全てQlikview側で用意して各部門のレポート開発担当と連携する事で、
社内のデータの整合性が取れる様になった点も改善ポイントとして挙げられます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
複雑なシステムではないため導入の難易度は低めだと感じました。
購入元にもよりますが、弊社の購入元ベンダーはサポート体制も充実しており、
IT管理者:1名、事業部管理者:1名、各部門レポート開発者:部門毎に1~2名
といった体制で導入する事が出来ております。