杉田 誠
行政書士まことビザオフィス|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
SEOの悩みから解放されました
ホームページ作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クローバページを使うまでは、自作のホームページを運用していましたが、どうしても本業が優先になり、ホームページの更新が滞りがちになっていました。
そして、いざホームページの更新をやろうと思っても、まずは最新のSEO対策やセキュリティ対策を勉強することに時間を取られ、結局ほとんどホームページの内容を更新できないという悪循環が続いていました。
クローバページでは、「SEOはシステム側が担当、コンテンツはユーザーが担当」と、はっきり分担ができているので、今はSEOのことを全く勉強しなくても良くなりました。
ユーザーは基本的に画像と文章しか関わらないので、配色や演出にこだわりがある人には向いていないかもしれませんが、私みたいなWebのシロウトは、あまり気にせずに使えます。
また、クローバページのウリの1つに、「ブログ記事を、いい感じにトップページに並べてくれる機能」があって、その使い方に慣れてくると楽しいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アイコンの数はたくさんあるのですが、なかなか使えるアイコンがないと感じていました。
その理由を考えたところ、今あるアイコンは「モノ」を単純化しているパターンが多いからかなと思いました。
私の仕事は基本的に「代行サービス」です。
だから、私がアイコンとして使いたいと思うのは、「私が汗水を垂らして働く。あなたは家でごろ寝してテレビを見る」など、「関係性」を表すアイコンです。
そういった「私がこうするから、あなたはこうなる」という関係性を表したアイコンを増やしてほしいです。
また、ブログ記事は、他の記事から定型文をコピペしようとすると、リンクなどの書式が全て外れる仕様になっているので、「ブログ記事を複製する」など、記事内の書式も使いまわしができるようにしてくれるとありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自作でホームページを作っていた時期は、最初は最新のSEO対策を使って、キーワード検索で上位表示されていたのですが、しばらく放置していたら、「昔のSEO対策」の効果がなくなったり、逆効果になって上位表示されなくなりました。
それを改善するために、また最新のSEO対策を勉強する必要があり、本業に注力するべき時間が削られていました。
SEOにかける時間がゼロになったことがメリットです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ホームページを作ったことがないとか、SEOの仕組みがよく分からない方にはオススメです。
逆に、配色や演出にこだわる人は、ちょっと制限が多いと感じる可能性があります。