クローバ PAGEの価格(料金・費用)

time

プレミアム

2,000 円 / 月

-

作成可能なプロジェクト数:10 PV上限の目安:5万PV/月 保存容量:20GB 最大メンバー数:500 メッセージの一斉配信:2,000件/月 30日後までの予約 独自ドメイン:利用可能(常時SSL) スタイルシートによるカスタマイズ
ビジネス

9,800 円 / 月

-

作成可能なプロジェクト数:無制限 PV上限の目安:20万PV/月 保存容量:100GB 管理ユーザー数:10 + サブアカウント 最大メンバー数:無制限 メッセージの一斉配信:10,000件/月 半年後までの予約 独自ドメイン:利用可能(常時SSL) スタイルシート、JavaScript、HTMLヘッダーによるカスタマイズ
エンタープライズ

40,000 円 / 月

-

作成可能なプロジェクト数:無制限 PV上限の目安:100万PV/月 保存容量:100GB 管理ユーザー数:20 + サブアカウント 最大メンバー数:無制限 メッセージの一斉配信:10,000件/月 半年後までの予約 独自ドメイン:独自ドメインのみ利用する 設定が可能 スタイルシート、JavaScript、HTMLヘッダーによるカスタマイズ

クローバ PAGE競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Wix 無料

0

パーソナル

1,300

/月から

スモールビジネス

2,300

ビジネス

1,800

月から

ビジネスプライム

13,500

おりこうブログ 価格はお見積になります。詳細な金額は無料訪問相談後、提示いたします。

-

クローバ PAGE プレミアム

2,000

ビジネス

9,800

エンタープライズ

40,000

ホームページ作成ソフトカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

クローバ PAGEの価格や費用に関するレビュー

池上 緑 (どりぃ)

池上 緑 (どりぃ)

アールスリーインティテュート|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使えてオススメ!

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインを本格的に学んでいなくても、HTMLやCSSの知識がなくても、直感的にそれなりのサイトが作成できるという点において優れていると思います。
不明点なども、ある程度「よくある質問と回答」ページを見れば解消しますし、少し踏み込んだ内容になると、問い合わせフォームから問い合わせることも可能です。そして質問や意見に対するレスポンスもすごく早いです。いつも本当に助かってます。

企業のLPサイトを本格的に作成するということを考えると、独自ドメインでの運用にしたり、SEOなどを考慮したりということで、有償利用を検討するケースは多いかと思いますが、プランは2,000円/月から選択がありますし「これくらいなら使ってみようかな」という気持ちになります。
(実際に弊社で導入した時がそうでした)

続きを開く
江渡 公則

江渡 公則

株式会社ユニークワーク|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰かに伝えるプロジェクトをはじめる時に

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あたらしく何かプロジェクトをはじめようと思った時に、それを誰かに伝えるWebページの存在はとても重要です。
ただし、そのページの制作に時間が掛かってしまうようだと、スピード感が求められる現代社会において肝心のプロジェクト自体に影響してしまうケースも少なくはありません。
クローバPAGEを用いることで、専門的な知識がなくても、誰でもWebページをスピーディーに構築が出来ることは非常に大きなメリットだと思います。
また、自前で構築すると手間の多いお問い合わせ管理システム(CRM)やイベント管理機能が気軽に使えるのもオススメできるポイントです。

続きを開く
星野 智久

星野 智久

株式会社ジョイゾー|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HP、イベントページはもちろん、サービス連携用にも活用可能

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UI/UXが利用者に寄り添ったサービス!
イベントを開催したいが、ランディングページはconnpassみたいな統合されたページではない個別のページが欲しい・・・
ただ、WEBページを作ると聞くと、「HTMLを・・・」とか「WordPressで・・・」といったことが脳裏に浮かんでいたが、クローバPAGEではドラックアンドドロップにてWEBページを作ることが可能だったんです。
デザインセンスに自信がない私でも、簡単にWEBページを作っていくことが可能でした。
これがクローバPAGEとの出会いでした。
個人的に四年前から有料プランに登録して、自分でイベントページをドンドン作って運用しています。
クローバPAGEはサービス連携が可能だったので、今は、イベントページだけじゃなく、復業で作った会社のプロダクトにも活用しています。
主にLINEとkintoneを使ったプロダクトですが、LINEIDとユーザ情報の紐付けで活躍しています。
LINE→クローバPAGE→kintoneといったように、クローバPAGEのエントリーを活用することで、ユーザー情報などをシームレスにkintoneに登録できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!