星野 智久
株式会社ジョイゾー|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ホームページ作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
UI/UXが利用者に寄り添ったサービス!
イベントを開催したいが、ランディングページはconnpassみたいな統合されたページではない個別のページが欲しい・・・
ただ、WEBページを作ると聞くと、「HTMLを・・・」とか「WordPressで・・・」といったことが脳裏に浮かんでいたが、クローバPAGEではドラックアンドドロップにてWEBページを作ることが可能だったんです。
デザインセンスに自信がない私でも、簡単にWEBページを作っていくことが可能でした。
これがクローバPAGEとの出会いでした。
個人的に四年前から有料プランに登録して、自分でイベントページをドンドン作って運用しています。
クローバPAGEはサービス連携が可能だったので、今は、イベントページだけじゃなく、復業で作った会社のプロダクトにも活用しています。
主にLINEとkintoneを使ったプロダクトですが、LINEIDとユーザ情報の紐付けで活躍しています。
LINE→クローバPAGE→kintoneといったように、クローバPAGEのエントリーを活用することで、ユーザー情報などをシームレスにkintoneに登録できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・有料プランの上限開放オプションが欲しい
→1ページだけ追加したいといった場合に〇〇円で上限開放できるなど
・物販のようなページができるようになるといい
→現状だとオンラインサロン的な使い方はできるので、物を販売できるような決済ができるようになると素晴らしい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
上段のサービスポイントにも書きましたが、イベントのランディングページを知識やデザインセンスが不足しているメンバーでも簡単に作れる。
それにより、コストはもちろん簡易的なものはメンバー内で完結することなどが可能になる。
それによりWEBページに対して「当事者意識」を各々が持つことができる。
「自分たちで改善しよう!」といったモチベーションの上昇ももてるため、利用者へよりいいものを提供するといったことが可能になる
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
WEBページ面倒だなぁ・・・って思ったらまず試してみてください。
無償でも十分試せますので、まず作ってみる。
テンプレートなども用意されているのですぐに作成ができたります。
おすすめは「プレミアムプラン」の活用です。
決済機能や独自ドメインの活用などが可能になります。