楽楽勤怠の評判・口コミ 全15件

time

楽楽勤怠のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド型なのに、相当細かな設定、作りこみが可能!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

一般的に、クラウド型の勤怠管理システムは、オンプレ型のものと異なり、各社ごとにカスタマイズはできず、
結果として使えない、あるいは妥協しながら使うことになる、というのが割と一般的な評価のように思いますが
kinnosukeはおそらく各社ごとの大概の制度の違いには対応できるのではないかと思います。
一例ですが、弊社では有給休暇の付与のタイミングが、初回⇒入社3か月後、2回目以降⇒毎年12/21、というように
法定と異なり、システムでの実現が難しいかなと思っていましたが、問題なく設定いただきました。

そのための導入のサポートは非常に手厚く、就業規則を完全に読み解いた上で、設定のご提案をいただけますので
仮に労務管理に疎い者が担当だったとしても、問題なく導入できるように思います。

改善してほしいポイント

導入当初は打刻機の性能が今一つで、それがボトルネックとなり、多くの社員にはシステム全体に対して
不満を持たれる、という状況でしたが、新たな打刻機が使用可能になったことでその不満が完全になくなり、
ようやくシステムが自然なものとして日常に溶け込み始めた感じがあります。

システム本来のかゆいところにまで手が届く設計と相まって、非常に良いと思っています。

ただ一点、価格のところは気になりまして、特に法改正に伴うシステム改修にも結構な費用がかかってしまうのは
もう少し抑えていただけるとありがたいなと感じます。
システムが複雑ゆえに改修の工数がかかるのは仕方のないことですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

元々、勤怠管理は紙で運用していましたので、kinnosukeを導入したことで、
・客観的な方法での打刻/勤怠管理が可能になった
・上長だけでなく、労務部門も日々の時間を随時確認できる
・アラートが飛ばせる
など多くのメリットがあります。
結果として、時間外の上限規制や年次有給休暇の取得義務化にも前もって対応ができています。

検討者へお勧めするポイント

特に初期費用等価格面が問題なければ、クラウド型の勤怠管理システムとしてはかなり優れたサービスと思います。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設定は大変だったが、わりとカスタマイズできる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

一回jinjierを導入して、半年くらい使用したが、弊社の就業規則にどうしても合わなかった。毎月手計算で修正があって、kinnosukeに乗り換えた。わりと限界はあるが、一通りの希望には合わせてくれたので、毎月の勤怠はだいぶ楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アラート機能、集計機能が便利

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・有休や特別休暇などの付与管理業務
・36協定管理
・勤怠の各種集計業務
・残業アラート

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

残業や有給未取得をアラートで教えてくれる

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

残業が20時間超えた、30時間超えた、40時間超えたと複数の場合にメールで知らせるように設定できて、残業の抑制に役立っている。
有給年5日取得義務も、未取得者を事前にアラートやリストで出せるので重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑な勤務形態、手当に対応

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社の勤務形態がかなり複雑になっているため、競合他社では、対応できないことが多くあったなか、kinnosukeでは対応できるとなった為、契約し、運用を開始した。仕様策定時は、担当SEと密に連絡が取れ、運用開始までの期日が厳しい中、どうにか対応できた。非常に感謝しています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!