非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ECモール出店の第一候補、必ずお客様が見つかります
ECモールで利用
良いポイント
日本のEC市場の半分はECモールといわれますが、ECモールの上位は楽天とアマゾンが凡そ同じくらいの規模で競いあっており、その後にヤフーが続くような構成となっています。ターゲット顧客へのリーチを検討する場合、楽天市場とアマゾンへの出店はまず第一に考えるべき出店先となります。楽天ポイント経済圏の規模は大きく、値付けを間違わなければお客様は必ず見つかり、売上を作ることが可能だと思います。ユーザ体験も進化していますので、モバイルアプリファースト、画面の見やすさ・使いやすさ、買い回りのしやすさは他のモールの比較にならないと思います。管理画面も素早くアップデートされていますので、店舗分析・顧客分析・アクセス分析が初心者でもわかりやすく運営できる点が良いポイントになると思います。
改善してほしいポイント
最近も管理画面がアップデートされていますが、正直全ての改善をフォローするのは難しいと思いますので、こちらを何らかの方法でサポート頂けると有難いと考えています。またポイント管理、クーポン管理、広告管理は素人では難しいと思いますので、こちらに知見のある方・事業者を巻き込まないと難しいと思います。プラットフォームを利用料の上に販促費用がかかってきますので、自社ECに比べると運用費用がどうしても掛かりますので、利益を追うのは難しい面があると思います。一方で自社ECではみつけることのできなかった新しいお客様にリーチすることが可能ですので、売上が伸びなかったとしてもブランド認知の向上には貢献すると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社は店舗開設依頼毎年売上を伸長させることができており、一つの事業の柱となっています。楽天市場のお客様は買い物を楽しむ、色々な店舗を見て回る傾向が強いですが、当社の場合は自社ECでは獲得できなかった新しい顧客層にリーチして商品をお届けすることができるようになったと感じています。またメーカー向けの施策も充実していますので、露出の場としても非常に効率が良いと感じています。他のプラットフォームに比べてもECコンサルタントの方がしっかりと伴奏して下さり様々な調整をして頂けるので、サポートも心強いと感じています。
検討者へお勧めするポイント
ECモールへの出店を検討している場合、必ず選択肢に入れるべきプラットフォームとなります。他のECモールでは中華系の出品者が多く商品が埋もれてしまったりするケースがあると思いますが、出展者の審査が厳重なためそうしたことがないのも安心材料になると思います。大規模なプラットフォームなので様々なアップデートが日々行われており、今後はAIの活用も想定されますが、事業者側の対応がないように調整頂けるのも有難い点です。楽天のカンファレンスも年に何度かあり業界の最新動向が理解できる場がありますので、運営の参考になると思います。出店検討されている方にはお勧め致します。