非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プライベートクラウドでも利用ができる企業向けコンテナ管理基盤
コンテナで利用
良いポイント
Googleのk8sのようなコンテナを管理できるツールで、k8sよりも古くからあるしくみです。コンテナ技術は、
Openshiftのような管理のしくみが無いとコンテナそのものやデプロイなどが大変で、こうしたことを容易に
実現できるツールです。CICDの実現には欠かせません。k8sに対し、コンテナの実行権限などの管理もでき、
企業向けとしては優れています。
改善してほしいポイント
コンテナ技術は一般的にしくみなどの理解が難しく、トラブルシューティングも大変な技術です。
導入やこの基盤の管理は、IT初心者には不可能ですが、ある程度の知識のあるエンジニアでも
苦労します。導入や運用管理などに向け、いろいろなガイドやサポートのしくみをもっと充実
させないと使いこなすのは難しいのでは、と思います。もっとユーザー向けの情報提供を
お願いします。あと、コストは高いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フロントエンドの機能をDockerで提供するプロジェクトがあり、CICDを円滑にするために
導入したことがきっかけですが、特に機能改修、更新、保守運用は非常に容易に実現でき、
開発後の保守などの工数を大幅に改善できました。今では、いろいろなプロジェクトで
活用していますし、SAPやSASなど、コンテナ管理を前提としたアプリケーションも増えて
きたので、それらを導入する際は他社よりもスムーズに対応できるのでは、と考えています。
検討者へお勧めするポイント
Dockerアプリケーションなどを利用するユーザー。プライベートクラウドでの利用も可能です。