RedHat Enterprise Linuxの評判・口コミ 全31件

time

RedHat Enterprise Linuxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性・安定性が高いです

OSで利用

良いポイント

Windowsと比べて、歴史があることもあり、信頼性・安定性が高いです。
Windowsはサポート期間が終わると使用できなくなるので、サポート期間にもリプレースの時期が左右されますが、Linuxは気にせず、長く使用できます。
実際に、長い期間、問題なく動いており、障害が起きにくいと感じます。

改善してほしいポイント

コマンドを覚えてしまえば、動きも速く、使いやすいのですが、Windowsのようになんとなく使えるという感じではないので、慣れるまではコマンドのリファレントを確認しながら、設定をしないといけないと思います。
周辺機器はWindows用の割合が大きいので、linux用のほしい周辺機器が見つからないことがあります。
また、USBはLinux用にフォーマットしないと読み取れなかったです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

誰でも、使いこなせるわけではないので、セキュリティの面でも安心できると感じます。
大切なデータを扱うサーバで、特に検討するべきだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンタープライズ向けLinux

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コマンドラインで操作でき、設定の自動化など楽にできて重宝しています。アップデートサイクルがちょうどよく、特に不満なく使えております。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企業利用でサポートが必要なLinuxを選択する場合の1つ

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

重要システムにおいて、コスト削減のためにUnixではなくLinuxを使いたい場合、安定稼働とあわせて商用サポートも提供されるため、重宝します。
また、ほとんどのミドルウェア製品もRHEL動作保証しており、使いたいミドルウェアが対応していないといった問題もありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心の安定稼働

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

軽く、それ故に安定するので商用に向いている。
大抵のサードパーティ製品もRHEL動作を謳っており、使いたいミドルウェアが対応していないといった問題もない。
検証もしやすく、いろいろなサーバを立てれるのでお勉強にも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linuxの王道

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初覚えるのに苦労はしましたが、コマンドラインが何より楽ですし早い。
サポートもしっかりされており、アドバイスなども的確なところに好印象を持った。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

オープンソース版による検証環境

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソース版を利用することでサポートは受けられないものの、基本的な性能や、プロセスは動作するし、GUIもそなわっており使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

製品保障が大事なポイントであれば、このLinux製品です。

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linuxは使いたいが、サポートも欲しい、というニーズにはぴったりの製品です。
大企業、大規模システム、および重要システムにおいては、特に重宝すると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

サポートの質が上がってきた

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用していて、KBのドキュメントが充実している。
日本語翻訳されているものも多いので助かる。

ちょっとした質問でも対応も早く、的確に回答をもらえるサポートはありがたい。ほとんどのケースで多くのキャッチボールが発生せずクローズできる。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

有償サポートつき企業向けLinux

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本Linuxの最大の強みは無償である、ということですが、このRedHat Enterprise Linuxはその名の通り企業向けであり有償のOSです。有償というのはプロダクトそのものではなくサポートに向けてということであり、RedHat社(IBM傘下)のサポートを買うという観点では唯一無比のLinuxディストリビューションであると思います。
Linux自体についてはサーバサイドOSとしてのシェアが圧倒的であり、デファクトで数多くの選択肢がふんだんにあることと、Linux界隈の中でもRedHatLinuxは歴史も深く強いシェアを誇るので、エコ的には全く申し分はないです。

続きを開く

滝沢 文昭

山洋電気株式会社|電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Linuxの基礎習得に利用

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

評価版のダウンロードが可能で、評価版を使ってLinuxの基礎習得が可能。広く利用されているディストリビューションのため、RHELでLinuxを習得すれば他のディストリビューションもある程度使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!