非公開ユーザー
不動産開発|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
リモートデスクトップではこれが一番
リモートアクセスツールで利用
良いポイント
コロナパンデミックによるテレワークの必要性から試しに5ライセンス申し込みました。最初は、経理責任者の他、指示系統を担う責任者クラスなどの社員で始めました。TeamViewerも使っているので比較でレビューします。
あくまでもリモートデスクトップなので多少の遅延など覚悟していましたが、コントロール側PCのスペックが高くなくても割と軽快に動作します。また、描画性能も良く高い解像度にしてもTeamViewerに比べてストレスなく使えるところが気に入っています。さらにiPadアプリも用意されているので、端末を選ばず利用可能な点がいいです。価格も安価なのでTeamViewerに比べてコスパが高いです。
改善してほしいポイント
初期設定が複雑な点。一度やってしまえば何度もやることではないのですが、社員に自分でセットアップさせようとすると「どうやったらいいかわかりません」という問い合わせが殆どでした。ある程度慣れた人でないと敷居が高いようにも思えます。特にユーザーパスワードを忘れるとPCの入れ替え時に大変苦労します。もう少し簡易な操作に変わるといいのですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
閉域網の中にあり、インターネット経由でアクセスできないサーバーデータやシステムへのアクセスに対し、積雪で出社が遅れるときや休暇時など、急ぐワークフローへの対応が可能になったこと。また、翌日までに完了させるタスクがあるときに自宅で続きを行えるので残業を軽減できるようになった効果があります。本来は、特定の社員だけでなくすべての社員に利用させたいところですが、情報流出のリスクやコストをしっかりと検討した上で拡張したいと考えています。
検討者へお勧めするポイント
コストも安価でソフトウエアのパフォーマンスもいいので、簡易なリモートデスクトップでいい場合はお奨めできます。