RemoteViewの評判・口コミ 全52件

time

RemoteViewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (49)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務、BCP対策、遠隔保守に大変役立っています。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

外出中でのインターネット経由でも動作はスムーズで、操作も簡単なため、ストレスなく利用できています。
スマートフォンからも接続できるため、外出中の緊急対応時にも安心です。
また、リモート接続時には、接続先の画面を非表示にしたり、自動ログアウト機能が備わっていたりと、セキュリティ面も十分に配慮されています。

改善してほしいポイント

管理者権限で、参加しているすべてのクライアントの作業画面をプレビューできる機能は、無い方が望ましいと考えています。
ただし、用途としては非常に便利な機能でもあるため、クライアントが明示的に許可した場合に限りプレビュー可能とする仕様であれば、より安心して利用できるのではないかと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

事務部門のパソコンには100%導入しており、在宅勤務やBCP対策として非常に有効です。
社内システムは、FAXのペーパーレス化をはじめ、納品書・請求書・証憑管理の電子化やクラウド化が進んでいるため、本製品との相性も抜群です。
なお、情シス部門の管轄であるためサーバの保守は必要ですが、外出先からの確認や夜間の自宅からの対応も可能であり、時間的・労力的な面で大きな効率化が図れています。

検討者へお勧めするポイント

在宅勤務、BCP対応、セキュリティ確保、業務の効率化といった観点を踏まえると、本ツールは導入必須といえます。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員管理にも使える

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

外出先から事務所のパソコン画面を確認できるのは勿論、たとえばIT管理部署からもログインすればお互い違う場所にいながらでも同じ画面を見ながら打合せができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも、簡単に会社PCへのアクセスが可能

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

リモートワークの際に、簡単な操作だけで会社のPCにアクセスが可能
会社にいる環境と何ら変わりなく作業ができるので、とっても便利です

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

外出や出張が多い社員から重宝されています

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

コロナの影響でテレワークや、実際罹患した社員が待機期間で出社できない状況で、非常に重要な役割を果たしました。
特に、リモートでPCを利用する場合に、仮想デスクトップと比較を行いましたが、既存のリソース(PC)を有効活用できるため初期コストを大幅に抑えることができ、かつ利用者も普段使っているデスクトップをそのまま利用することができることから開始時の負担を少なくすることができました。また、自宅のPCや出張先にあるPCからブラウザ経由でアクセスすることもできるため、急遽アクセスが必要となった場合も、IT部門がPCにエージェントをインストールすることで、業務を継続することができました。社員の自宅PCは、ウィルス対策がきちんとされていないケースもあり、VPNソフトを使い接続する場合と比較しても、セキュリティ的なメリットもあったと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

高千穂株式会社|建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外出時の強い味方

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

社内のPCに外出先からアクセスできることで、社内にいるのと同じ感覚で作業できます。
デスクトップPCを持ち出せないので、持ち運びやすい手軽なタブレットからのアクセスが
とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに必須です

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

会社のPCが汎用機に接続するためにIPアドレスが固定なので、リモートワークの場合は必須となっています。
リモートワークでも会社に出社した場合と同じ環境で仕事が出来るので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

急なテレワークへの対応に便利です

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

接続元のPCはブラウザからアクセスでき、そのブラウザの準備も簡単な電話サポートだけで完了できます。
接続先の社内のPCには接続受付エージェントの導入が必要ですが、エージェントを停止することで接続を拒否できるので利用制限もでき、セキュリティ管理もし易いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートデスクトップではこれが一番

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

コロナパンデミックによるテレワークの必要性から試しに5ライセンス申し込みました。最初は、経理責任者の他、指示系統を担う責任者クラスなどの社員で始めました。TeamViewerも使っているので比較でレビューします。
あくまでもリモートデスクトップなので多少の遅延など覚悟していましたが、コントロール側PCのスペックが高くなくても割と軽快に動作します。また、描画性能も良く高い解像度にしてもTeamViewerに比べてストレスなく使えるところが気に入っています。さらにiPadアプリも用意されているので、端末を選ばず利用可能な点がいいです。価格も安価なのでTeamViewerに比べてコスパが高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務に必須だと思う。セキュリティもきちんとサポートされる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

在宅勤務の併用が始まり、在宅勤務用パソコンが全ての対象者分用意されないときに、自宅個人のパソコンを利用して、会社パソコンにログインして、全く会社にいると同等な作業をできることは大変良い。セキュリティについても、きちんとサポートがされており、もしわからないことが出てきたときも問い合わせサポートセンターにて確実な対応をうけることができる。費用的にも安価で導入にあまり障害がない点も良い点である。社内サーバーへのログインも含めて、会社にあるパソコンへのアクセスが問題なくできるので作業に一切の問題がない。ただし、初期設定にある程度のノウハウを要求されることと確認作業をどうしても行わなくてはならないので、少し時間を要する。リモートでアクセスしたときに何かしらの問題でアクセスができない状況が発生した場合、会社パソコンをリセット等を行ったもらい状況が発生することもあり、少し時間に余裕をもってログインする必要はある。また、WEB会議はRemoteView経由で行うことがむずかしい点が発生することもあり、個人パソコンからWEB会議に参加できる環境を整えておく必要がある。システム管理者は必要かと考えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークの必須ソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Agentアプリを会社の持ち出せないPCにインストールし、自宅のPCにクライアント側アプリをインストールすることで、会社のPCにアクセスできWindows環境であればキー配置も問題なく普通に使える。
また、音声も共有することができるため、会社PCでの音声を自宅PCで聞くことも可能。逆に、自宅PCのマイクで話した音声を会社PCに伝えることも可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!