RemoteViewの評判・口コミ 全52件

time

RemoteViewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (49)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

既存の社内PCをそのままテレワーク化できる

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既存の社内PCにインストールすることで特にFWなどの設定変更することなく、社外からアクセスできるようになる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

リモート接続先のPCからアクセスした画面はぼやけた感じになる。
Microsoft純正のリモートデスクトップのような画質になればと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

元々は海外拠点から国内リソースにアクセスするため数台の導入であったが、コロナ禍において自宅から社内PCへ接続したいテレワークのニーズも本仕組みを利用して急ぎ実現できた。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

比較的軽くて使いやすい

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エージェントを入れるだけで使えるので、導入ハードルが低いところ。
管理者からすると、すべてのリモート端末(接続先)の画面がリアルタイムに見れるので、テレワークなどで社員がきちんと仕事しているか不安な人には合うと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用することでリモートワークが容易に実現

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモート環境をオフィスにあるパソコンに自宅や外出先から容易にログインをしてリモートワークが実現できる。
基本的には、WindowsOSのパソコンがあれば私用PCであったり、また、外出先での外部のパソコンでもWebブラウザー経由でオフィス環境のパソコンにリモートログインすることで、会社で利用している社内システムや経費管理及び勤怠管理などのシステムもいつもと変りないインターフェースで利用することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ネットワークへの足がかりに

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VPN等の導入がハードルであったので、安価に誰もがやりやすいやり方で社内ネットワークの利用、という事で代理店からこのソフトの紹介を受けました。他遠隔操作ソフトと比べて反応速度が速く、環境次第では1秒フリッカ等も認識できます。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

このご時世に役に立ってます

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自宅に居ながら会社のPCを動かすことが出来る点です。
登録も簡単で、ログイン操作も簡単です。
Windowsのリモートデスクトップのような操作感で、
ファイルコピーなどの制御もできるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルのやりとりが便利

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモート先のPCからファイルを転送できるのがすごく便利です。エクセルファイルを自宅に転送し、自宅のPCで作業してから会社に転送し直す・・・本格的な使い方ではないかもしれませんが、これだけでかなり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少数でも導入し易くテレワークと相性が良い

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

販社の紹介でテレワーク用に導入しました。
使い慣れた自宅の私物のPC上に、社内の自分のPC画面が転送されるスタイルなので、新しい機器の操作や環境に利用戸惑うことなく、スムーズにテレワークへ移行できました。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

一人でパソコン2台必要

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在宅勤務で自宅から会社のPCにアクセスする際は非常に簡単にでき、かつ操作もスムーズに行えることで、場所を選ばす使用できることがいい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク対応で導入しました。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずテレワーク実施に関して、セキュリティを考慮したうえで安価にシステム構築が可能になります。
セキュリティに関しても、ID、パスワード設定はもちろん、IPアドレスによる認証もあるので、これに別でセキュリティソフトなどを組み合わせることで担保して運用できています。
通常業務で利用できる環境か自宅や他の場所からでも可能なので、シームレスに業務運用ができます。(通常利用している環境のソフトウェア、アプリケーションもそのまま接続元PCから利用できるので、自宅で会社の環境での仕事が可能です。)
この製品利用で、遠隔でも通常利用の会社環境PC状態で仕事ができるのが大きなメリットになります。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークに最適なツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在宅勤務を行う際に活用しています。時差通勤やテレワークの導入が進むなかで、RemoteViewのようなツールは必須だと思います。遠隔操作用のツールの中でもインターフェースはかなり使いやすく、導入時は複数のPCでテストをしてみましたが、初期設定も簡単でした。社員数から考えると、かなり導入コストが抑えられたのではないかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!