非公開ユーザー
一般機械|論理・回路設計(デジタル)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
リモートアクセスツールで利用
良いポイント
以前より使用方法が変わり、展示会にて説明を受けて改めて追加契約をしました。これまで多数接続先に対し固定1端末でしか使えないと思っていたのですが、今回のプロジェクトでは、数人の管理者が、末端のIoTに近い端末の状況管理・調整を行う必要がありました。遠隔接続自体は1回線のみで良く(同時に管理者が動作はさせない)、端末は僅かずつながらも増える一方という制約下で、相談してみると通常1回線契約のみで良いとの事で、弊社で調べた中ではこのソフトが最安価でした(無料ソフト/非サポートを除く)。
他社だと固定端末であったり、某世界的著名なソフトは高額であったり…と言う中で非常に良い選択でした。
改善してほしいポイント
数年使っている中で1度だけ端末が切れているのにそれを認識せず、サポートに問い合わせた事があります。但し、それも即座に対応しては頂けたので、ネットワークを使用する以上完璧なソフトは困難とも思うので、良いか悪いか…という所ではあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記の通り、複数対複数でも、回線接続数で契約できる所とそれに対するコストが安い所は大きなメリットと感じ、実際に契約に結びついています。弊社では誰か一人が1日1回巡視すれば良いという中で、各個人のPCにソフトを入れても契約に支障ない点は思った以上にストレスフリーです。よくあるパターンでは固定端末に契約して、それぞれがそのPCまで行って作業すると言う事になるところでした。
検討者へお勧めするポイント
同じように回線数は特定少数で良いけど、使う人間・端末自体はそれ以上、と言った環境の方にはおすすめできます。コントロールパネルも使いやすく、悩むところはありませんでした。また、1度だけ発生したトラブルも1時間以内には解消できてサポートの早さも逆に信用に繋がっています。