非公開ユーザー
家具・インテリア|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
学校教育でも使われるだけある安定したCGツール
3DCADソフトで利用
良いポイント
やはり学校教育でもプロダクトデザインの場ではライノセラスを中心に使用していただけあり、安定の使いやすさです。
3Dモデリングソフトは数多ある中でTOP3に入ります。操作性に関しても直感的で初めて使った際にも割とわかりやすく、Adobeのイラストレーターやフォトショップを使ったことある方なら操作性こそ全く違いますが、多機能なツールならではの共通の操作性もあり、すぐに覚えられると思います。
改善してほしいポイント
やはりこれは3DCGソフトの一番の壁と言えますが、コマンド操作が最初の頃は非常に大変です。マウス操作だけでも完結できますが、やはりコマンドは使わないと複雑なものは作れないのでそれを簡単に覚えられるわかりやすいチートシートがあればいいのですが。最初の壁を覚えてしまえばあとは慣れが必要なのはどれも同じです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々ベクターワークスを使って住宅の設計などを行なっていましたが、やはりプロダクト製品の3DCG化となると専門のソフトを使用したほうが良いと思い学生時代の友人に助けをもらいながら覚えましたが動作も軽快で無理なく3Dモデルを製作していけるため、導入してよかったと思いました。また書き出しもベクターワークスの際は半日ほどかかることもザラにありましたがそういったことも時間が短縮されたので非常によかった。
あとは製品の値段もベクターワークスと比較すると約1/5なので導入もしやすいです。