非公開ユーザー
電気・電子機器|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ひとり法務の業務効率改善に役立っています。
良いポイント
実際に弊社の使用頻度、傾向、またアップデート情報その他を確認できるようWEBミーティングにて定例会を開催してもらえているので大変助かっています。自社の担当者が決まっているので、以後のやり取りもスムーズです。
また、定例会の後も迅速に、定例会で打合せした内容、新規提案もレポートしてもらえるので、自社のマニュアル作りに追加
でき、大変助かっています。
改善してほしいポイント
英文契約書の確認が、最近増えており、Proof of concept study agreement(技術検証契約)、Quality Assuranse Agreement(品質保証協定書),Strategic part purchasing specification(部品購入仕様書)など 類似した専門的な英文契約
書類を、今後揃えていただければ有難いです。
また英語については、イギリス英語、アメリカ英語によって、スペル、単語、文法に違いがあるところもあり、欧州の企業および米国企業などとの英文契約において解釈に若干の相違があることがあります。英文契約書のチェック機能に2種の英語選択ができるようになればいいのではと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業担当部署から、契約相手先から先方ひな型の確認依頼があり、弊社顧問弁護士に確認依頼する前に、LecheckにてAIチェックを行い、法務の見解(コメント)として校閲、追加記載した上で、顧問弁護士に提示したところ、そのコメントが弁護士より的確であると指摘されました。弁護士は、基本的に確認依頼を受けた契約書の内容確認と修正のみをしがちなので、抜け漏れなどについては見落とすこともあるようです。「不保証条項」「損害賠償」「反社会勢力の排除」などの条項の抜け漏れがあり、先方のひな型を追記修正することができました。
検討者へお勧めするポイント
機能が多く、常にバージョンアップしています。ひとり法務のため、他の業務もあり、全ての機能を有効に活用できるのは
難しいところもありますが、次の世代に引き継ぐためにもできるだけ利用頻度を増やしマスターできればと思っています。