非公開ユーザー
その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
法務部門が無くとも専門的なリーガルチェックが可能
良いポイント
優れている点・好きな機能
①幅広い契約書類型に対応している点
②契約書リスクの抽出のみでなく、変更案(契約書内の文章)も同時に提示される点
その理由
①様々な形態の契約書を締結する上で、類型に合わせたリスク抽出が可能になるため。
②締結相手との交渉において、メール文章の作成が非常にスムーズに出来るため。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・チェック結果のリスクレベルを更に細かく表示できれば、より効率的な業務に繋がると考えます。
その理由
・契約書のリーガルチェック結果を、リスクの大きさに合わせてA、B、Cの3段階にて結果が表示されますが
現状は、リスクA(最大)の項目内でもリスクの幅が広いので
内容の交渉をする項目と自社で受け入れる項目の選別を人の目で対応しています。
例えば、明らかに自社に不利で且つその内容の締結事例が僅少のものをリスクSとして表示する等
Aよりも更に上のレベルのリスク結果があれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来は契約書の確認を人の目でチェックし、判断が難しい場合はインターネットで検索する(発生時間はケースバイケース)、
もしくはリスクを抱えたまま先方から送付いただいたフォーマットにて締結するケースが多かったが
チェックボタン一つでリスクの洗い出しが出来るようになりました。