非公開ユーザー
株式会社アーキテクト・ディベロッパー|総合(建設・建築)|法務・知財・渉外|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
リスク情報が無いことの確認が簡単になりました
反社チェックツールで利用
良いポイント
【優れている点】
リスク情報(反社・訴訟・事件など)が検索でヒットしなければすぐにチェックを終えられる。
→従来利用していた日経テレコンと比べると、検索対象の氏名や社名でヒットする記事があっても検索対象と関係の無いものや関係していてもリスクが低いものも多くヒットしていた。Risk Analyzeではリスク情報を集約したデータベースから検索でき、また漢字の異体字や会社形態などの違いを問わず検索できるため、検索結果の本人性が高く、ヒットしなければそれだけでリスクが無いと判断できる点が非常に良いと思います。
また利用開始後2か月ほど経過しましたが、各現場社員から利用方法についての問い合わせは10件程度しかなく、シンプルで分かりやすい仕様だと思います。
改善してほしいポイント
【欲しい機能】
検索でヒットした情報の概要のみ表示される仕様のため、詳細情報は別途調査する必要があるのですが、加入している新聞雑誌記事検索サービスだけではその全てを調べることができないため、元情報に飛べる機能等があれば更に使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
・反社チェックにかかる時間・手間の削減
・検索にヒットした情報の精度が高く、リスク性の判断に個人差が生まれにくい