RiskAnalyzeの評判・口コミ 全12件

time

RiskAnalyzeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|法務・知財・渉外|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

反社チェックの高速化を実現

反社チェックツールで利用

良いポイント

他サービスから移行しましたが、検索結果をチェックする工数が劇的に少なく済むこと、検索ワードに気を配らなくても良い(スペースの有無、法人形態を入れない、などの配慮が不要)、日を跨いで同一対象を検索する場合は一定の範囲内で別料金とならないため過去にチェック済みかどうかを管理・確認する必要がないなど、工数削減の助けになる要素が充実しています。

改善してほしいポイント

1度に検索を続ける場合は問題ないのですが、検索画面を新たに開くたびに「国内/国外」といった検索設定のチェックボックスが埋まっていない状態で始まるので、検索設定を保存できると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・反社チェックにかかる業務工数の削減 1件あたり2分→30秒(月間で概ね200件のチェックを行うため、月間5時間の削減)
課題に貢献した機能・ポイント
・検索回数に応じた料金体系だが、同一チェック対象を同一契約期間中(1年間)に検索済みの場合はまとめて1回としてカウントされるため、費用削減のために過去にチェック済みだったかどうかを確認する必要がないこと
・チェック結果の精度が高く、反社とは無関係なメディア記事がほとんどヒットしないこと(他社サービスでは、「A社は反社との関係防止のため●●のような取組みを行っています」といった記事がヒットしてしまう)

閉じる

連携して利用中のツール

土屋 貴幸

土屋 貴幸

弥生株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

反社チェックツールを乗り換えで利用しています。

反社チェックツールで利用

良いポイント

他社からの乗り換えで利用させていただいております。
これまではネット検索でネガティブワードで該当したものをチェックする方式のものを利用していました
精度が低く、明らかに無関係な記事もチェックする必要がありましたが
この製品はKYCC社の方で判定済みの結果を返してくれるので、精度も高く、時間の早いので大変助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RiskAnalyzeの利用についての感想

反社チェックツールで利用

良いポイント

人材不足の昨今、現場は人が必要なため応募がきたら誰でも採用するという気持ちでいるが、このサービスを利用することで問題のある人物を振り分けることができ、会社を守ることができるようになった。
対外的にも、選りすぐった人材の提供ができるため会社の信用も増したのではないかと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

反社チェックツールとして活用しています。

反社チェックツールで利用

良いポイント

しっかりとしたDBで事例通り結果が出力されるため信頼して利用しています。
RiskAnalyzeの検索画面もわかりやすく、使いやすいです。
複数のメンバーで利用してもユーザー数課金ではなく、検索件数課金である点についても気に入っております。
また、重複検索が年内で発生した場合、そちらについては請求が発生しない点についても安心して利用できる理由となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

海外制裁情報データベースも含めてこの価格であれば十分

反社チェックツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・そもそも国内事業者だと海外企業のコンプライアンス、リスクチェックをカバーできないことが多いが、こちらのサービスは海外企業のチェックにも対応している。
・最新の情報をきちんと取得できており、直近3ヶ月以内の記事がきちんとヒットしており、独自データベースに信頼性がある。
・CSVでの一括チェックに対応しているため、定期チェックも問題なく実施できている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アーキテクト・ディベロッパー|総合(建設・建築)|法務・知財・渉外|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リスク情報が無いことの確認が簡単になりました

反社チェックツールで利用

良いポイント

【優れている点】
リスク情報(反社・訴訟・事件など)が検索でヒットしなければすぐにチェックを終えられる。
→従来利用していた日経テレコンと比べると、検索対象の氏名や社名でヒットする記事があっても検索対象と関係の無いものや関係していてもリスクが低いものも多くヒットしていた。Risk Analyzeではリスク情報を集約したデータベースから検索でき、また漢字の異体字や会社形態などの違いを問わず検索できるため、検索結果の本人性が高く、ヒットしなければそれだけでリスクが無いと判断できる点が非常に良いと思います。
また利用開始後2か月ほど経過しましたが、各現場社員から利用方法についての問い合わせは10件程度しかなく、シンプルで分かりやすい仕様だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

note株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽快なレスポンス、正確性の高い照合が特徴

反社チェックツールで利用

良いポイント

レスポンスについて
ページの動作が非常に軽快なため、どの機能を使用していてもストレスがない。
また照合の速度も早く、数百件をバッチ処理しても一瞬で結果が閲覧できる。

正確性について
特に漢字氏名での検索において、期待した通りの照合が可能。
以前使用していたサービスでは曖昧な読み方(田中と田口を同一視する等)ものや外国の読み方(中国語読み等)を勝手に適用して照合結果を返してきており、比較して非常に満足できる。

サポートについて
顧客規模もあるのかもしれないが、メールで伝わりづらい箇所については能動的に架電で教えていただける。
基本的に、メールでのサポートのレスポンス、クオリティともに申し分ない。

続きを開く
Takahashi Kei

Takahashi Kei

株式会社Antway|持ち帰り・デリバリー|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽な使用感で業務を大きく簡略化できる

反社チェックツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIはとてもシンプルで反社チェックに必要な機能をそろえている
・反社の判定を自動でしてくれる
・検索ベースで、明瞭な課金プラン

その理由
・とにかくUIがシンプルなので、だれでも問題なく利用できる。アカウントを配布して各担当が自由に使うようなケースではとても重要な要素。各機能もシンプルだが必要な機能をそろえているので、機能面で問題になることはない。なお、導入もとても楽で、特に設定を組む必要がないので、導入コストもないのは良い。
・他社サービスと違い、記事検索の結果を表示するのではなく、検索対象が反社に該当するかを表示してくれるため、検索→判定のプロセスを簡略化してくれる。特に判定のプロセスを上席者がやる場合だと、年間でばかにならない人件費がかかることになるので、そこを自動化できるメリットは非常に大きい。
・アカウント発行などに費用はかからず、純粋に検索ベースで課金されるので、費用がわかりやすい。シミュレーションによる費用見積もりが楽なので、予算化しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

反社チェック時間の大幅削減、社内フローの構築に最適です

反社チェックツールで利用

良いポイント

記事をAIで要約してくれる機能が、毎回記事を読む手間が省け、時間短縮につながっていてとても良い。
検索結果を保存してくれる機能があるので、格納の手間や管理コストの削減につながった。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|法務・知財・渉外|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リーズナブルで使いやすいKYCツール

反社チェックツールで利用

良いポイント

幾つか同種のサービスを検討する中で、
・結果表示が分かりやすい
・利用件数が少な目の当社にとって、料金がリーズナブルだった。
・海外制裁者リストとのチェックをできるツールとしてはRiskAnalyzeが安価であったこと。
などから導入しました。

実際使ってみて、上記の観点から満足しています。
ヒットした場合に国内・海外共詳細情報までは表示されないため、ヒットした場合は別ツール等を使って確認する必要gあありますが、一次スクリーニングとしては十分だと考えています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!