RiskAnalyzeの製品情報(特徴・導入事例)

time

RiskAnalyzeは独自データベース型の反社コンプライアンスチェックツールです。

■これまで労働集約型で苦労してきた反社チェックの工数が1/40まで削減可能
RiskAnalyzeは独自データベースをAIを用いて構築、個人の氏名か会社名を入力するだけで、約0.4秒で結果表示します。結果は【該当あり】か【該当なし】で表示、該当ありの場合には、記事本文を要約し、情報を整理した上でカテゴリ分けし表示します。一瞬で取引可否判断に移れ、これまでの工数が1/40まで削減、本来の業務に集中することができます。

■インターネット上のネガティブな風評情報も素早く取得可能
SNS・掲示板等のインターネット上に存在するネガティブな風評情報を自動判別・抽出し、インターネット検索による調査業務を自動化。検索結果から必要な記事を取捨選択する作業コストを削減することが可能です。抜粋文と情報元リンクを一覧で確認いただけ、これまで苦労していた証跡保存も簡単です。

■国内反社情報に加え、海外240ヵ国のリスク情報を同じツールで検索可能
国内情報はインターネット上の新聞記事・ニュース記事・行政処分情報等700媒体から365日24時間自動収集しています。AML/CFTに対応した240ヵ国以上の海外情報(PEPs/Sanctin/海外ネガティブニュース情報等)も収録しており、同ツールで同時検索も可能です。

■API連携で簡単の自動チェックを行っていただけます
自社独自データベースなので、簡易にCRMやSFAと連携いただけます。API利用料は無料で、
ご利用料金も変わらず連携いただけますのでお気軽にお問合せください。
またsalesforceのAppExchangeでは連携済のアプリもダウンロードいただけますと、開発の必要なく
導入いただけます。

RiskAnalyzeの運営担当からのメッセージ

山谷 さやか

KYCコンサルティング株式会社 職種:営業

お客様からは『大幅な生産性向上』『幅広い情報カバレッジ』『誰でも即チェックできる簡易さ』を高くご評価いただいています!無料トライアルも実施中。
そもそも反社チェックをしておらず、これから体制を含めて検討していきたいというお客様にも、丁寧に無料相談から対応させてたいだきます。
また、反社チェック件数が多い場合には、一括検索が可能です。自動チェックフロー構築も、簡易に追加コスト無くAPI連携により実現いただけます。

まずはお気軽にご相談ください。

ITreviewによるRiskAnalyze紹介

RiskAnalyzeとは、KYCコンサルティング株式会社が提供している反社チェックツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.6となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

RiskAnalyzeのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

RiskAnalyzeの満足度、評価について

RiskAnalyzeのITreviewユーザーの満足度は現在4.6となっており、同じ反社チェックツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.6 - 4.6 4.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.6 4.6 4.8 4.6 4.7

※ 2025年09月04日時点の集計結果です

RiskAnalyzeの機能一覧

RiskAnalyzeは、反社チェックツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 独自データベースの保有

    チェック時に製品・サービス固有のデータベースからチェックを行う

  • 外部・連携データベースのチェック

    チェック時に外部や連携しているデータベースからチェックを行う

  • 証跡保存

    検索結果をツール・外部ストレージなどに保存する

  • 情報の絞り込み

    重要度や情報ソースごとにフィルタリングする

  • 取引先管理ツール連携

    CRMやSFA等の取引先管理ツールとの連携

  • 一括調査

    複数の取引先企業などの情報を一括で検索する

RiskAnalyzeを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、RiskAnalyzeを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|法務・知財・渉外|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    反社チェックの高速化を実現

    反社チェックツールで利用

    良いポイント

    他サービスから移行しましたが、検索結果をチェックする工数が劇的に少なく済むこと、検索ワードに気を配らなくても良い(スペースの有無、法人形態を入れない、などの配慮が不要)、日を跨いで同一対象を検索する場合は一定の範囲内で別料金とならないため過去にチェック済みかどうかを管理・確認する必要がないなど、工数削減の助けになる要素が充実しています。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    株式会社アーキテクト・ディベロッパー|総合(建設・建築)|法務・知財・渉外|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    リスク情報が無いことの確認が簡単になりました

    反社チェックツールで利用

    良いポイント

    【優れている点】
    リスク情報(反社・訴訟・事件など)が検索でヒットしなければすぐにチェックを終えられる。
    →従来利用していた日経テレコンと比べると、検索対象の氏名や社名でヒットする記事があっても検索対象と関係の無いものや関係していてもリスクが低いものも多くヒットしていた。Risk Analyzeではリスク情報を集約したデータベースから検索でき、また漢字の異体字や会社形態などの違いを問わず検索できるため、検索結果の本人性が高く、ヒットしなければそれだけでリスクが無いと判断できる点が非常に良いと思います。
    また利用開始後2か月ほど経過しましたが、各現場社員から利用方法についての問い合わせは10件程度しかなく、シンプルで分かりやすい仕様だと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    note株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    軽快なレスポンス、正確性の高い照合が特徴

    反社チェックツールで利用

    良いポイント

    レスポンスについて
    ページの動作が非常に軽快なため、どの機能を使用していてもストレスがない。
    また照合の速度も早く、数百件をバッチ処理しても一瞬で結果が閲覧できる。

    正確性について
    特に漢字氏名での検索において、期待した通りの照合が可能。
    以前使用していたサービスでは曖昧な読み方(田中と田口を同一視する等)ものや外国の読み方(中国語読み等)を勝手に適用して照合結果を返してきており、比較して非常に満足できる。

    サポートについて
    顧客規模もあるのかもしれないが、メールで伝わりづらい箇所については能動的に架電で教えていただける。
    基本的に、メールでのサポートのレスポンス、クオリティともに申し分ない。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!