非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
軽量テキストエディタならこれ
エディタソフトで利用
良いポイント
軽量でメモリの消費も少なく使用中のPCに与える影響が少なく、起動速度やスクロール速度、一括文字列置き換えも高速です。通常のテキストのエディターとして使用する分には、不満点はほとんど見つからないです。
HTMLやPerl、Cなど、それぞれの言語や関数などが強調表示される編集モードが予め備わっていて、また、PHPやPythonなども自前で追加できるため、ちょろっとした編集ならとりあえずまーサクラエディタで、という使い道にも最適です。
また、タブ表示や分割表示、マクロ、Grep、正規表現、アウトライン解析、ミニマップなども備わっているため、ガッツリと使う分にも困ることはあまり無く使用できます。
改善してほしいポイント
デフォルトで設定してあるテキストの強調色の色合いがきつい。特に赤や青、黄は原色のまま。
色の一括設定ができると良かった。
設定項目が多い。
入力補完(オートコンプリート)はリストが予め入っていると良かった(とはいえ、各所で無償で配布はされています)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HTMLやPHPなどクリエイティブな業務で使用しています。
PCのスペックが十分でない頃(10年以上前)から利用していて、某A社の重いアプリ群を使用しながらコーディングをする場合などPCの動作が重くなっている中で、軽量なサクラエディタを使用することでクラッシュ、フリーズするなど問題なくテキストファイルの編集ができた。
検討者へお勧めするポイント
オープンソースなので無償で利用できます。テキストエディタとして大抵の機能は備わっているので、とりあえず試してみては?