非公開ユーザー
大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
プログラム編集には欠かせないツールです
エディタソフトで利用
良いポイント
私は、HTML、CSS、Pythonのプログラムの編集の時に使用している。何よりもコードの階層ごとに色を変えることができて見やすいコードが可能になる。何よりも良いのはプログラムが軽いのでどんな計算機環境でも使えることだ。多くの人がかかわり改善されていくことも良い。無償のプログラムを利用させてもらっているが本当に助かっている。便利だと思っている点は、アウトライン解析が可能であること。マクロが利用可能。そして、カラー強調表示(特定のことばを色分け)が可能であること。さまざまな文字コードへの対応が特に助かる。複数のファイルから、指定した文字列を払い出す機能も助かっている
改善してほしいポイント
ファイル保存時に 1行目の文字列をファイル名として自動選択してくれない感じがします。未だ改善されていないのであれば改善して欲しい。タブを中クリックでタブウィンドウを閉じれるようにして欲しい
タブ機能のあるアプリケーションでは普通は使える機能だと思うのでこれは是非とも追加をお願いします。
それと、タブの幅と高さをある程度設定できるようにして欲しい。そうしないと多数のタブで表示している時に見にくく、また場所の把握もできにくいのでできるようになれば助かります。
又、現在の設定では、選択したタブのアイコンはタブには表示されなかったと思います。これも改善されると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私は、従来はHTMLなどのプログラムの編集は、メモ帳を使用していました。しかし、プログラムやSQLを記載するときにとても使える一括入力機能を使いだしてからはメモ帳には戻れなくなりました。
特にプログラム解析の時にGrep機能を使うと、指定したキーワードに合致するテキストが記載されているファイルを一覧表示するコトが出来て、一覧をクリックするコトで、当該ファイルの該当テキスト個所を表示してファイルを開くことが出来るのでプログラムの解析の時に多用しています。