非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
テキストエディタの定番製品
エディタソフトで利用
良いポイント
GREPや簡易マクロ機能が簡単に便利に使えます。
GREPはフォルダ内の複数のテキストファイルから指定の文言があるファイルがすぐにわかります。
コード修正の影響範囲調査や該当箇所抽出に役立ちます。
マクロ機能は、行数の多いテキストで、
CTRL+SHIFT+Mでマクロ記録の開始し、操作を記録 その後にCTRL+SHIFT+Lで連続実行してくれるので
単純作業の繰り返しに重宝しています。
改善してほしいポイント
できるのかもしれないのですが、名前を付けて保存するときにデフォルトでサクラエディタのインストールディレクトリが指定されているので、デスクトップとかマイドキュメントとかユーザーが指定できると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主にマクロ機能ですが、単純作業の繰り返しに重宝しています。
例えば1000行あるテキストファイルを1行ずつ指定の処理を行って加工する場合、手作業でやると気の遠い作業と時間がかかりますが、マクロ機能を利用することで、10秒ほどで処理が終わります。
Excelマクロでも可能ですが、サクラエディタのほうが簡単に記録・実行できるので便利です。