非公開ユーザー
人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
初心者でも使用しやすいレンタルサーバ
ホスティングサービスで利用
良いポイント
元々はVPSを使用していたものの、管理工数を省きたいということでレンタルサーバに移行しました。
管理画面のUIは非常にシンプルで、あまりWeb管理経験のない私でも、特に問題なくWebサイトの移行や構築までできました。
ユーザーアカウントに対する権限の付与も、全体管理者、Web管理者などの複数の選択肢から選び、対象ドメインを選択するなどシンプルで、特に迷わず行うことができたました。おかげで他社との共同作業もスムーズに始めることできました。
また他のレンタルサーバ業者だと、プランを年間契約などにしないと案外高くなってしまうが、さくらは月額からでも比較的コストが安かった印象です。
改善してほしいポイント
・まずなんといっても、プランを後から変更できないのは不便だと思いました。
多くの企業はスモールスタートで始めたいというニーズがあるかと思いますが、最初から余裕をもって高いプランを選択しなくてはならないのが不親切に感じました。
・初回設定だとWordPressなどへのファイルアップロード容量が5MBほどに制限されていますが、この設定変更が上級者向けの設定画面?でしか変更できませんでした。手順自体は簡単でしたが、ニーズが高そうな操作はもっと設定しやすい仕組みに変えてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはりレンタルサーバですので、細かな管理・運用をする必要がなくなったので、管理工数の削減につながりました。
Webサーバーの管理にはある程度高い知識が必要ですが、そのような人材のいない中小企業などには特に助かります。適切に管理できない場合、セキュリティ上の様々なリスクも出てきますので、レンタルサーバはそこらへんを任せられるのがよいところです。