非公開ユーザー
設備(建設・建築)|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
中小企業にとって便利なサーバー
ホスティングサービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今は中小企業でも、ホームページを作っている会社が多いが、自社で専用のサーバーまで持っているところは少ない。コストがかかるし、保守管理まで、とても手が回らない。そこで、ベンダー会社から、「さくらのレンタルサーバー」を紹介され、検討した結果、採用。コストは安いし、保守管理を専門家に任せることができた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
同社には「専用サーバー」もあるが、中小企業1社で借りるには容量が大きすぎ。どうしても他社と相乗り使用になるが、他社のサーバがトラブルと、レンタルサーバ全体がダウン。構成上、致し方ないとは思うが、何とか支障が及ばないような工夫・仕組みがほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
3年前、会社ホームページをリニューアル。スマートフォンからでも閲覧できるように対応。動作性が求められるので、外部サーバーを使わざるを得なかったが、「さくらのレンタルサーバー」に巡り合い、期待どおりのホームページとなった。リクルートにも大いに貢献してくれている。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
自社ホームページを適切に、運用管理するには、サーバーが必須だが、中小企業が自前で用意するのは難しい。外部サーバー利用が解決の糸口。安いコストで、面倒なサーバー保守を専門家に任せることができる。