さくらのレンタルサーバの評判・口コミ 全102件

time

さくらのレンタルサーバのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (49)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (57)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成にマッチするレンタルサーバー

ホスティングサービスで利用

良いポイント

1契約すれば、複数ドメインのサイトを管理することができる点がよいと思っています。例えば、メインサイト(www.a.co.jp)を契約します。管理コンソールで別フォルダを作成でき、そこにセカンドサイト(www.b.com)を割り付けることができます。※DNS登録は別サービスで登録が必要。このサイトを追加する制限がない点がとても良いところです。

改善してほしいポイント

サービス利用後10年近くになりますが、大きなトラブルもないし、設定作業をするのに困ったことがありません。問い合わせサポートも丁寧に対応頂けており、改善して欲しい点はありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のホームページの管理はすべてさくらインターネットです。コーポレートサイト、社員募集専用、サービス紹介専用など、作りたいサイトができたときに追加費用無く開設でき課題解決につながりました。
また、無料で使用できるSSLサービスがあることも良いところです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価に導入できるバランスのとれたレンタルサーバ

ホスティングサービスで利用

良いポイント

安くて最低限の機能が揃ったレンタルサーバだといえます。私自身、個人でホームページを立ち上げようとしていた事もあるのですが、個人でも支払っていける金額なのでその当時ですら使用する候補に挙げられるほどでした。またWebメール機能もあり、初めて使うPC等でどうしてもメールを参照しなければいけなくなった際にはさくらのレンタルサーバのページからWebメールに飛んで使うという事もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心して使えるレンタルサーバ

ホスティングサービスで利用

良いポイント

長年にわたって、さくらのレンタルサーバを使っていますが、大きなトラブルも無く安定して利用しています。利用上の疑問に対しても、問い合わせフォームから質問でき、回答のレスポンスも早くていねいです。料金的にもリーズナブルで、安価なスタンダードコースで、企業の会社案内等のサイト作成に充分対応できます。機能的にもワードプレスのインストールも簡単に出来、特にWEBフォントが標準で利用できるため、設定も簡単で、サイトの文字デザインが楽に出来ます。コントロールパネルも最近刷新されて見やすくなりました。レンタルサーバは企業向けを意識したコンセプトのようで派手さが無く安心感を感じます。一つの契約で複数サーバ、複数ドメインを管理できるところが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても安価で汎用的なサーバーです!

ホスティングサービスで利用

良いポイント

今年の6月まで「さくらのレンタルサーバー」で会社のホームページを立ち上げ7年~8年はホスティングとして使用していました。現在でも、弊社で販売している商品紹介サイト(別サイト)で「さくらのレンタルサーバー」を活用していますが。月額費用もとても安価(プレミアムプランでも月額:1500くらいで容量は200GB、マルチドメイン300)ですし、汎用的でスペックも含めとても私は使っていてとても良いと思っています。今は別のサーバーにホームページをリニューアルしてしまったので、使ってはいないのですが、正直月額費用やサーバーのスペック、使用できるソフトウェアなど自社内で内製化するような運用であればど「さくらのレンタルサーバー」はとても良いと感じます。
※社内ホームページリニューアルで新しくしたサーバーより費用としては「さくらのレンタルサーバー」の方が安いし、ある程度のソフトをインストールできる環境なので、使い方(用途)もありますが、「さくらのレンタルサーバー」の方が良かったなと・・思ってます。ほかのサーバーはソフトウェアなど制限もあるため・・

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サブのホームページ利用で使うならコストパフォーマンスがいい

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

標準的な機能は基本的には備わっており、とにかく値段が低価格なので、利用を始める方やSNSなどの利用で活用するには十分です。うちの会社ではホームページ管理とDM配信の担当者が違うので、使い分けることによってデータを変更されたりという心配もありません。ですので、DMなどについては、価格も安いため、もっぱらこちらを利用させていただいています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価で安定性の高いサーバ

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的安いプランからあるにもかかわらずバックボーンがしっかりしており、安定性は高い。管理画面も比較的わかりやすく特に迷うことなく作業できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定性は比較的高く使い勝手がいいサーバ

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的安価な価格設定からサーバをレンタルでき、安定性も高いので、ソコソコアクセスのあるサイトを運営する場合も使える。

続きを開く

Chiba Ayako

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性が高いレンタルサーバ

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PHPiniの編集やアクセス制限などの設定が簡単に設定できカスタマイズ性が高い。問い合わせサポートも早く、サーバも安定しているのでビジネス用途でも安心して利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能・価格のバランスがとれたレンタルサーバー

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

web制作で使用しているサーバーとして一番使用しています。
価格・機能のバランスが他社と比べてとれていて選択肢も広いと感じました。
またモリサワのフォントが使用できる点も、デザインの幅が広がって嬉しいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価・高コスパ。高性能を求めていないならこれで十分

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにもかくにもコストパフォーマンスではないでしょうか。
WordPressも使用でき、SSL・無料SSLにも対応、それなりに容量もあり、
必要最低限の機能を最低価格で…となったときの第一候補です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!