田原 敦
株式会社カネコ|機械器具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
様々なジャンルの研修メニューがあります。
LMSで利用
良いポイント
もともとは、勤務先からオンライン研修ということで使用したことがきっかけでした。
受講するメニューはあらかじめ決まっていたのですが、それ以外にもさまざまな研修を自分の
ペースで受けられる(勤務先もそのように使うことを想定していたとのことだった)ので
自分の興味(特にプログラミングやアプリケーション)のある分野についてよく使っています。
改善してほしいポイント
研修メニューにもよりますが、1コマが少し長いかなと感じます。
(対面であればちょうどよいくらいの時間であると感じますが、オンラインであるとそう思わない)
メモ機能も便利でよく使うのですが、できれば講師の言葉をメモとして使うことができれば使い勝手が
よくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社のみで研修をやろうとすると、研修メニューを考える人の負担が大きく、その割には参加者の理解度・満足度
が高くないという問題がある。
その点、研修メニューとして会社の求めるメニューのみならず、研修参加者の興味に応じて様々な研修を
受講できることは自己研鑽としていい道具だと思う。
検討者へお勧めするポイント
研修サービスに関してはとても充実しているので、まずは使ってみて判断したほうが良いと感じます。
可能であれば有償サービスを使うべきかと(自社で研修を考えるより効率的)思います。