吉村 亮
株式会社誠泉塾|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
アナログからデジタルへの移行
良いポイント
気に入っている機能の1つとして、「お知らせ管理」機能を挙げることができます。保護者と会話形式でコミュニケーションを取ることができるため、電話とは違い、お互いのTPOを細かく気にすることなく手軽に情報交換ができます。
・保護者との連絡
今までは電話応対が主であったため、どうしても授業中にかかってくる電話は授業を中断せざるを得ない、または、こちらから保護者へコンタクトをとる際は授業以外の時間帯(昼間や夜)でなければならないといった常識(制限)がありました。
スクパスのシステム導入後は、保護者とアプリを通してやり取りができるため、遅刻・欠席連絡も含めスムーズに情報交換ができるようになりました。画像データ添付、メッセージの予約送信などの機能もgoodです。
改善してほしいポイント
改善してほしいことは、生徒個人データの登録(電話番号欄を追加してほしいなど)でしたが、レスポンスも早くスムーズに対応していただいております。
普段からシステムの「お問い合わせ」を活用しておりますので、この記事を書いている段階ではほぼありません。
これからもよろしくお願いします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・個別指導部門での指導報告書
従来は紙媒体で報告していましたが、ほとんど保護者に見られていない(届いていない)状態でした。受け手としても毎回の報告でかさばって邪魔にもなるようでした。また、個人情報でもあるため処分にも困るとのことで、運用ツールとしてはお互いに不便な点も多く、改善すべき余地はありました。
システム導入後は、アプリのデータとして保護者が指導報告書の閲覧タイミングを自分で選択できること、運営する側は既読未読が分かること、また、保護者が報告書に対してのメッセージが返信できるなどの多くのメリットがありました。
・成績管理
これまでの成績の管理方法としては、紙媒体で集め(生徒個人からの聞き取りや書き取り)、成績データとしてExcelファイルなどに加工する業務が発生していました。
システム導入後は、過去の成績履歴や簡易グラフなどもすぐに表示される仕組みになっているため、データ処理業務が大幅に軽減されました。また、運営する私たちだけでなく、保護者もその情報を共有できる仕組み(点数入力を生徒・保護者に依頼)にすることで、子供の成績状況を保護者が正しく把握できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
教務以外の業務効率化や、ヒューマンエラーの防止に積極的に取り組みたい方へお勧めします。