非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
WEBサイト運営業務が積極的になりました
CMSで利用
良いポイント
株式上場のタイミングでTDnet、EDINETとの自動連携が可能で、かつCMS機能も備えているShareWithを導入しました。
適時開示を行った際の自社サイトへの反映が自動なので煩わしさがありません。
以前はHTMLの編集が必要で、サイト運営部門では修正や情報追加が行えず、いちいち情報システム管理部門に依頼をしていました。また、ページの大幅な更新や追加等はデザインまで情報システム管理部門でできないため専門業者に依頼しており、時間とコストがかかるため、ページの修正・更新・追加は最低限となるよう考え、消極的な管理をしていました。
ShareWithを導入したことでサイト運営部門で自由に編集できるようになったため、サイトの更新頻度が以前より格段に高くなっています。また、テンプレートがあることでデザインを色々気にする必要もなく手軽にサイト更新ができます。
改善してほしいポイント
ページ追加が自由にできるとよい。
ニュースのカテゴリ設定をニュースページ追加画面でできるとよい。
添付ファイルアップロード時は日本語ファイル名OKとし、添付後にファイル名を変更できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報システム管理部門のサイト編集にかかる工数が0となりました。
サイト運営部門が思った通りにサイト更新できるようになりました。情報システム管理部門に修正を行う場合に仕様を都度伝える手間があり、他業務との兼ね合いで待たされることもありましたが、この工数と時間が無くなりました。
TDnet、EDINETとの自動連携で、適時開示の際の自社サイト側作業の工数がかからず、また適時開示の際の事故(自社サイト側で先に開示されてしまう)を気にしなくて良いという安心感があります。
検討者へお勧めするポイント
これから上場するならCMS機能も備えたこの製品はお勧めです。上場時には色々な作業が必要ですが、自社サイトに関する作業はこれでだいぶ抑えられると思います。